京都に夏の訪れを告げる祇園祭の「最初のクライマックス」である山鉾巡行が、17日に行われました。ニュースなどでご覧になった方も多いかと思います。

在京都,宣告夏天来临的祗园祭“最开始最热闹的活动”就是山鉾巡行,已于17日举行。想必很多人在新闻上已经看过了。

今回、ある山鉾 を調べてみて判った「鮎」という字の由来について紹介しています。

这次,调查了某一山鉾后知道了“鲇”字的由来,在此做个介绍。

(公財)祇園祭山鉾連合会のサイトをみると、山と鉾は全部で33体が紹介されていました。

在看(公共财产)祗园祭山鉾联合会的网站时,上面有介绍山和鉾共33尊。

これまでに何度も宵山に行ったり巡行を見たりしてきたので、たいていは見知っていたつもりでも、それらの詳しい由来となると意外に知らないものがありました。

目前为止也去了好多次宵山看过巡行,所以也算是比较熟悉,但看了这些详细的由来后意外地发现了之前不知道的事。

今年はそんな発見をさせてくれたのが「占出山(うらでやま)」でした。占出山は別名、鮎釣山とも言います。御神体は金の烏帽子太刀 を佩き、右手に釣竿、左手に釣り上げた を持っています。

今年发现的是“占出山(uradeyam)”。占出山的别名也叫鲇钓山。(山)神像戴着金色漆帽、配着长刀,右手拿着鱼竿,左手拿着钓上来的香鱼。

これは、神功皇后が戦勝祈願として「もし魚が釣れたら、戦勝まちがいない」と念じながら釣をしていて釣り上げた魚が「あゆ」だったことに由来します。

这是来源于神功皇后对战事胜利的祈愿,她一边祈祷着“如果钓到鱼了,一定会胜利”一边钓鱼。然后钓上来的鱼就是“香鱼”。

「あゆ」の漢字は「魚」偏に「占」と書きます。この「占い」は、戦勝を占ったことに由来するわけですね。

“香鱼”的汉字是“鱼”字旁加“占”字。这个“占い(占卜)”就是来源于占卜战事胜利这一说。

中国では「鮎」は「なまず」を意味します。諸説はあるようですが、「地震を占う魚」がその結びつきの由来のようです。

在中国,“鲇”是“鲇鱼”的意思。虽然有各种说法,但据说“能占卜地震的鱼”是其相关的由来。

また、占出山では故事にちなんで「吉兆鮎」という和菓子が売られています。

还有,在占出山有关传说中名叫“吉兆鲇”的日式糕点也有出售。

「若あゆ」という和菓子はご存知の方もいらっしゃると思いますが、この吉兆鮎は祇園祭の時だけの限定販売だそうです。

“若あゆ(wakaayu)”这种日式糕点估计大家都知道,而这种吉兆鲇是只在祗园祭时限定出售的。

本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。

精华文章推荐:

日本的葬礼上为什么会提供寿司?

日本五大节日之七夕的那些小知识