不知道大家有没有留意过日本内阁大臣、日本政府以及日本内阁使用的纹章。▼

这一纹章为何会和丰臣秀吉的家纹一样?

上图为祭奠丰臣秀吉的丰国神社

明治時代以降桐紋が日本政府の紋章として使われるようになったためです。一体桐紋はどのような意味があるのでしょうか。

自明治时代,日本政府就开始将桐纹作为纹章使用。桐纹到底具有怎样的含义呢?

桐紋の「桐」とは、古代中国の神話に出てくる鳥・鳳凰が止まる木とされていて、昔から神聖なものとして扱われていたそうです。こうした風習が日本にも伝わり、日本でも800年頃から天皇の衣類などに使われるなど、皇室のみが利用できる格式ある紋章として使われていたそうです。

桐纹中的“桐”是古代中国神话中的鸟,凤凰栖息的树木。自古就是神圣的象征。这样的风俗传到日本后,公元800年左右天皇的服饰等处开始使用桐纹作为装饰,桐纹成为了只有皇室才能使用的纹章。

しかし、室町幕府の初代将軍である足利尊氏は、当時の後醍醐天皇からこの桐紋を恩賞として頂いたと言われています。また、13代将軍である足利義輝は信長にこの桐紋を与えており、天皇家から有力な武家へ、有力な武家からその家臣へ…といった風に、桐紋を使う家は少しずつ増えていったそうです。秀吉が桐紋を使い始めたきっかけも、信長からこの紋章を頂戴したためだと言われています。

不过,据说醍醐天皇将桐纹赏赐给了室町幕府的初代将军足利尊氏。之后,13代将军足利义辉又将桐纹赐给了织田信长。像这样天皇把桐纹赐给有权势的武家,有权势的武家又将其赐给自己的家臣,使用桐纹的家族逐渐多了起来。丰臣秀吉一开始使用的桐纹,据说就是织田信长赏赐的。

被称为“桐纹”的图案共有140种以上,而他们的共同之处是三片叶子及三束直立的花序。

丰臣秀吉作为家纹使用过的“桐纹”就不只一种。

五三桐(ごさんのきり)

秀吉がはじめて手にした「桐紋」は、織田信長からもらった「五三桐」。よく見ると、花序につく花の数が3-5-3になっているのが解るでしょう。だから「五三桐」と呼んでいます。

“五三桐”是丰臣秀吉使用的第一个“桐纹”,是由织田信长赐予他的。仔细观察的话,三束直立的花序上花朵的个数分别为3・5・3。因此被称作“五三桐”。

五七桐(ごしちのきり)

秀吉が「豊臣秀吉」と名乗るようになったころ、御陽成天皇から「五七桐」という家紋を与えられました。

秀吉改名为“丰臣秀吉”后,阳成天皇赐予了他“五七桐”的家纹。

こちらは、花序が5・7・5の数になっているもので、桐紋の中では最上位と言われています。この紋を天皇から賜ったという事実が、当時の秀吉の地位を表しています。

此家纹的花序上花朵的个数分别为5・7・5,因此被认为是等级最高的桐纹。天皇赐予家纹,也可见当时秀吉的地位。

这正是日本内阁大臣、日本政府以及日本内阁如今使用的纹章。事实上,如今这一纹章被使用和丰臣秀吉的关系不大,更多是由于桐纹本身的尊贵意义。

太閤桐(たいこうぎり)

臣下に桐紋を下賜していた秀吉ですが、あまりに多く五七桐・五三桐を与えていたために、「桐紋」自体のありがたみが薄れてしまいました。

因为秀吉赐了很多五七桐、五三桐给臣下,所以“桐纹”本身的可贵性降低了。

そこで、秀吉は自分だけが使える「太閤桐」という家紋を生み出しました。

因此,只有秀吉自己能使用的家纹“太阁桐”诞生了。

今までの桐紋と比較すると、きわめてシンプルなデザインです。「五三桐」「五七桐」とは全く違う桐紋なので、パッと見ただけでは同じ桐紋とは解らないほど。

与至今为止秀吉使用过的桐纹相比,太阁桐的设计非常简洁。因为和“五三桐”“五七桐”是完全不同的设计,所以乍一看认不出是同一种家纹。

*太阁:原指摄政、或把关白(辅佐天皇的最高职位)传给自家子弟的人。曾任关白的丰臣秀吉就推举了侄子秀次担任下一任关白。不过后来人们用“太阁”专指丰臣秀吉,也有“丰太阁”的叫法。

本内容为沪江日语原创翻译,严禁转载。

相关阅读推荐:为什么战国武将特意选择杂草作为家纹?