1959年の伊勢湾台風による水害を教訓に、国が奈良県川上村の吉野川(紀の川)で建設していた多目的ダム「大滝ダム」(総貯水量8400万トン)の完工式が23日、同村で行われた。

吸取1959年由于伊势湾台风引起的水灾教训,日本政府计划在奈良县川上村的吉野川(又名纪之川)上建造的综合性水坝——“大泷坝”(总蓄水量8400万吨)于3月23日竣工,竣工仪式在当地村庄进行。

計画から半世紀を経ていて、国土交通省によると、完成に要した期間は国のダムで最長クラス。総事業費は、立ち退き地域拡大などで当初の230億円から約3400億円増え、3640億円に上った。

这项由国土交通省负责的、从计划到竣工经历了半个世纪的工程是日本在大坝建设方面历时最长的一项工程。由于需要安置动迁的地区不断扩大,总费用也由当初的230亿日元增加到3400亿日元,最终达到了3640亿日元。

ダムは奈良、和歌山両県の計12市町村の治水、利水のため、60年に予備調査を開始。65年に着工し、493世帯が立ち退いた。しかし、2003年の試験貯水で周辺に地滑りが起き、さらに37世帯が移転。対策で完成は10年遅れた。過疎化も進み、川上村の人口は1960年の約7600人から約1700人に減った。

为了改善奈良、和歌山两县共计12个市町村的城市供水及防洪,1960年开始了大坝准备调查工作。1965年开工,动迁安置了493个家庭。2003年由于实验蓄水,引起周边地区地表滑落,又动迁安置了37个家庭。比计划完成的时间推后了10年。由于持续的人口减少,川上村的人口已经从1960年的约7600人减少至1700人。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。