現代仮名遣いでは、「おおきい」と書き表す。昭和61年7月1日告示の「現代仮名遣い」の「第2特定の語については、表記の習慣を尊重して、次のように書く。」の中に、次のような語は、オ列の仮名に「お」を添えて書く。

例  おおかみ          おおせ(仰)
おおやけ(公) こおり(氷、郡)
こおろぎ          ほお(頬、朴) 
ほのお(炎)    とお(十)
いきどおる       おおう(覆)

现代假名用法中,写作“おおきい”。昭和61年7月1日公示的《现代假名用法》之“针对第二特定语,尊重书写习惯,书写如下”中规定,以下词语书写时在オ列假名上加“お”。
例  おおかみ(狼)        おおせ(指示、命令)
おおやけ(政府、公共)  こおり(冰)
こおろぎ(蛐蛐)           ほお(脸颊) 
ほのお(火焰)             とお(十)
いきどおる(愤怒)        おおう(覆盖) 

これらは、歴史的仮名遣いでオ列の仮名に「ほ」又は「を」が続くものであって、オ列の長音として発音されるか、オ·オ、コ·オのように発音されるかにかかわらず、オ列の仮名に「お」を添えてかくものである。と、示されている。

上面写道在古代假名用法中,オ列假名后接续“ほ”或“を”,用于表示オ列长音,不管发音是否为オ·オ,コ·オ,书写时オ列假名后加“お”。

現代仮名遣いで難しいのは、「おう、こう、とう……」と、このような「おお、こお、とお……」との使い分けである。例えば、「王手」「大手」は、現代の発音のうえでは「オーテ」となり、区別することが難しいが、現代仮名遣いでは、「王手」は「おうて」、「大手」は「おおて」と書き分けなければならない。

现代假名用法中困难的是“おう、こう、とう”与“おお、こお、とお”在使用上的区分。比如,“王手(象棋中的将军)”、“大手(大公司)”在现代都发音成“オーテ”,难以区别,在现代假名用法中,“王手”的读音为“おうて”,“大手”则为“おおて”。

このように、「おう」「おお」と書き分けるのは、「王手」の「王」は、「お」の長音と考え「おう」と書くのに対して、「大手」の「大」のほうは、元来は長音ではなく「おお」という連母音であるという考え方によっているからである。

像这样,之所以要分开写为“おう”和“おお”,是因为考虑到“王手”的“王”中,“おう”被作为是“お”的长音,与此写法相对,“大手”的“大”的发音本不是长音,而是连元音“おお”。

現代の発音では区別することが難しい「王」「大」を「おう」「おお」と書き分けるのは、歴史的仮名遣いを知らなければならず、「現代仮名遣い」の問題点の一つになっている。しかし、「おお、こお、とお……」のように書き表す語は、前述した語例のほかに、おおかた(大方)おおらかなどの限られた語であり、他はすべてオ列長音と考え「~う」と書き表すことになる。

要将在现代发音中难以区分的“王”和“大”区别写为“おう”、“おお”就必须了解历史假名用法,这成了《现代假名用法》的问题之一。不过,像书写为“おお、こお、とお……”的词语,除了上述的例子以外,还有“おおかた(大部分)”、“おおらか(落落大方)”等限定的少量词,其它的都视为オ列长音,写为“~う”。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。