「クールジャパン」の代表といえば、やはり今も昔も「サムライ」だろう。そして、彼らの魂といえば「サムライ・ソード」、日本刀だ。サムライが丸腰の「サラリーマン」に変わった現代においても、日本刀の伝統は脈々と受け継がれている。今も全国に刀工がおり、日々鍛錬を重ねて作品を生み出しているのだ。

一说到“炫酷日本”的代表,无论以前还是现在都非“武士”莫属。那么,说到他们的精神,就是所谓的“武士刀”,也就是日本刀。虽然现代社会中,武士已经变身为不配刀剑的“工薪族”,但日本刀的传统还是代代相传了下来。就算是在今日,刀匠们仍然存在于日本各地,日复一日地锻造着,我们才能迎来新作品的诞生。

そんな現代の新作日本刀の優秀作品を集めた『日本刀の匠たち』展が8月31日まで、長野県坂城町の「鉄の展示館」で開かれている。知る人ぞ知る現代の「刀匠の里」を訪れ、現代の日本刀事情に触れた。

汇聚了众多现代日本刀优秀作品新作的“日本刀的匠人们”展将在长野县坂城町的“铁之展示馆”进行展出,该展览将进行到8月31日。让我们一起拜访这内行人才知晓的现代“刀匠之乡”,了解现代日本刀的种种。

現代刀の「聖地」|现代日本刀的“圣地”

坂城町は長野市の南に位置する千曲川沿いの静かな町だ。長く村上氏の領地として歴史を重ね、村上義清の代には同町の葛尾城を拠点に甲斐の武田信玄と多くの名勝負を演じた。江戸時代には徳川幕府の天領となり、宿場町としても栄えた。

坂城町位于长野市南面,是一个坐落于千曲川边的安静小镇。它历史悠久,曾长期属于村上氏的领地,到了村上义清那一代,他以坂城町的葛尾城为据点,与甲斐的武田信玄上演了不少的知名战役。江户时代,它又成了德川幕府的领地,被称为宿场町,也繁荣一时。

本格的に刀作りが始まったのは、後に「人間国宝」となる刀匠・宮入行平(ゆきひら)を輩出した昭和に入ってからだ。行平は戦前戦後を通じて新作展で入賞を重ね、現代作刀界の第一人者とされている。町の中心部にある鍛錬所「宮入鍛錬道場」から幾多の名刀を世に送り出すとともに、多くの門下生を育てた。行平が昭和52年に急逝した後は、息子の恵(宮入小左衛門行平)氏が受け継いでいる。

这个小镇正式开始制刀,要到后来被称为“人类国宝”的刀匠·宫入行平等人才辈出的昭和年间。宫入行平凭借战前战后的新作展,多次获奖,堪称现代制刀界第一人。位于小镇中心地区的锻造厂“宫入锻造道场”就诞生过好几把名刀,而且宫入培养了大批门生徒弟。宫入行平在昭和52年突然离世之后,她的儿子惠(宫入小左卫门行平)继承了家业。

日本刀は日本全国で作られてきたが、歴史的には特に大和(奈良)、山城(京都)、備前(岡山)、相州(神奈川)、美濃(岐阜)の「五箇伝」と呼ばれる五大流派が有名である。それに対し、昭和以降の「現代」でリアルタイムに歴史を紡ぐ信州・坂城町は、いわば「現代刀の聖地」だと言えよう。

日本刀虽然在日本全国都有制造,但历史上被称为“五箇传”的五大流派最为有名,分别是大和(奈良)、山城(京都)、备前(冈山)、相州(神奈川)、美浓(岐阜)。与之相对,在昭和以后的“现代”阶段,正在实时创造历史的信州·坂城町,可以说才是“现代日本刀的圣地”。

『日本刀の匠たち』は、公益財団法人日本刀文化振興協会が主催する「新作日本刀研磨外装刀職技術展覧会」の入賞作品展だ。これまでは東京で開かれていたが、5回目の今年は初めて行平の業績を讃えて作られた坂城町の「鉄の展示館」に会場を移した。

“日本刀的匠人们”是公益财团法人日本刀文化振兴协会主办的“新制日本刀研磨包装制刀工艺技术展览会”的获奖作品展。在此之前都是在东京召开,今年的第五届则首次将会场移至了位于坂城町、旨在表彰宫入行平贡献的“铁之展示馆”。

日本刀は、刀身と鍔(つば)、鞘(さや)、柄(つか)などの外装品に分かれ、それぞれに専門の職人がいる。新作技術展も「研磨」を加えた各部門で審査を行う。展覧会には各部門の入選作と審査員の作品を合わせた80点が展示されている。

日本刀根据刀身与刀锷、刀鞘、刀柄等部位的不同,分为各种专业的职人。这次的新作技术展上就分包括“研磨”组在内的各个不同类别进行审查。展览会上各类别的入选作品和审查员的作品合计有80项展品展出。

日本刀通过“祈愿”的传承——更多精彩请戳这里>>>