日本太太对外称呼自己的丈夫时会使用「主人(しゅじん)」一词,称呼别人的丈夫时使用「ご主人」。这种称呼到底算不算歧视呢?

主人」に「一家の中心」や「使用人が仕える対象」という意味があることを知り,そんな言葉は使いたくない,と思う外国人は少なくありません。特に男女の区別を職業名などから排除する動きの強い国から来た人はこの言葉に驚くようです。

有不少外国人都知道「主人」有“一家之主”、“佣人效力的对象”的意思,因此并不想用这个词。一些国家(从男女平等角度出发)甚至会排除职业名称上的男女区分,来自于这些国家的人好像对日语中的这个词很是吃惊。

日本では,平成11年に男女共同参画社会基本法が公布・施行されました。その後,男女が互いを尊重し性別にかかわりなく個性・能力を発揮できる社会を作るため,様々な取組がなされています。その一つに,性別を限定する職業名や性別による優劣を連想させる表現などをほかの言葉で言い換える動きがあります。例えば,「看護婦・看護士」を「看護師」に,「サラリーマン,OL」を「会社員」に,「女医」を「医師」に,「主人」を「夫」に,などです。「看護婦・看護士」は,平成14年に法律によって正式に「看護師」に改められました。しかし,日常生活の中では「看護婦」を使う人がまだ多いようです。

1999年日本公布实施男女共同参加社会基本法。之后为了构建一个男女互相尊重、不论性别都可以发挥个性与能力的社会采取了各种各样的解决办法。其中之一就是采取了把限定性别的职业名、可以从性别联想到优劣的表现换成别的词语的行动。例如把“女护士・男护士”换成“护理员”,“职业男性・职业女性”换成“职员”,“女医生”换成“医师”,“主人”换成“丈夫”等。2002年“女护士・男护士”在法律上正式被改为“护理员”。但是在日常生活中使用“女护士”的人好像依旧很多。

今まで慣れ親しんできた言葉をほかの言葉に置き換えるのはそうたやすいことではありません。特に「主人」や「御主人」といった言葉は身近な人間を指す言葉ですし,個人的話題の中で使われることが多いため,ほかの言葉への置き換えは余り進んでいません。

一直以来习惯使用的词语用别的词代替并不是那么容易的事情。尤其是「主人」、「御主人」这些还是指代身边亲近的人的词,因为在个人的话题中经常被使用,所以用其他词的替换并没有怎么进行。

配偶者を表す中立的な言葉としては,「夫,妻,つれあい,パートナー」が挙げられますが,特に迷うのは,相手方の配偶者について触れる時です。「御主人,奥さん」の代わりに「おつれあい(さま)」という言葉を使う人もいますが,まだまだ少数派です。

作为表示夫妻关系的中立性词汇,可以列举出“丈夫”、“妻子”、“爱人”、“伴侣”等,但是尤其让人困惑的是提到别人的另一半时。用“你的另一半”代替“你主人”“你妻子”的人也有,但是还是少数派。

今の時代に,主従関係を意識して「主人」を使っている人などいないのだから,「主人」を使えばいいと考える人もいます。しかし,何げなく使っている言葉が,性別による固定的な役割意識や,優劣のイメージを醸成するおそれがあるのだということは知っておく必要はあるでしょう。個人が「主人」を使うかどうかはその人の判断に任されることですが,最近は,窓口などで「御主人」を使うことに対し,職員に注意を促している自治体も出てきています。これは,男女共同参画社会作りのための努力が言葉の使用においても少しずつ広がっていることのあらわれであり,こういった変化は今後,私たち個人の言葉の選択にも次第に影響を与えていくでしょう。

当今时代,因为没有人意识到主从关系来使用「主人」一词,所以也有人认为使用「主人」也无可厚非。但是我们必须要知道,无意中使用的词汇,也有可能会造成男女固定职责或优劣印象的性别歧视。个人是否使用「主人」是说话人自己的判断,但是一些自治体对于在政府办公场合使用「御主人」提出警告。为了努力创造一个男女共同参加的社会,在词汇使用上也做出一份努力。像这样的变化,也会影响我们今后个人使用词汇的选择吧。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关推荐:

「上手」和「得意」的区别在哪里?

日本男性自称「僕(ぼく)」的理由