自分から意見や言葉を発信する場合は、まず「相手の事を聞きだす」という作業が必要になる場合もあります。しかし、「相手に話す気がない」となれば聞き出すのも一苦労です。

自己发表意见和说话时,有时要先做“询问对方的事情”这一工作。但是如果对方“无意告诉别人”的话,想要问出来也是要花一番功夫的。

その場合は、「抽象的な質問から始めて、徐々に具体的にしていく」という方法が有効。

这个时候,“从抽象的问题开始,慢慢过渡到具体”的方法比较有效。

たとえば、あるプロジェクトについて親会社と話をするとします。人にもよりますが、やはり親会社なので「上から目線」になることも多いんですね。当然、そのような人に多くを語る人は少ないでしょう。

比如说,由于某个项目和母公司的人沟通交流。虽然说因人而异,但是母公司的人多少会带有一点“俯视的目光”。所以这样的人大部分都惜字如金吧。

そこで、「これはどんなプロジェクトですか?」と、「具体的に」という言葉を使わずに抽象的に聞き始めて下さい。当然、相手は「あなたに言ってもねぇ~」となりますが、一応、「こんなプロジェクトです」と答えるでしょう。

这时就可以问到“这次的项目大概是什么样的项目啊?”不要使用“具体的”这一单词,从抽象的开始问起。当然对方可能会觉得“告诉你也没用吧~”,但总之会回答“是这样的项目”。

次に、「では、このプロジェクトの目玉は何ですか?」のように、話題の中心となる部分を聞き出して下さい。まだ相手は上から目線ですが、「ここですね」と、よほど常識はずれな人間でもない限り教えてくれるはずです。

接下来“那么这个项目的关键是什么呢?”,像这样,逐渐问出话题的中心部分。对方可能还是俯视的目光,但只要不是太没常识的人一般都会告诉你“是这个”。

そして、「それはどんな成果を狙っているのでしょうか?」のように、相手の立場に立って「こうなったら嬉しい」と思える成果について聞き出して下さい。ここから徐々に相手の心もほぐれてくるはずなので、「そうなれば景気の良い話になりますね」と共感を挟んでおけば、さらにスムーズに会話が進みます。

然后,“这主要是想获得什么成果呢?”……像这样站在对方的立场上问出对方“如果能达成就好了”的成果。这样对方的心也会慢慢打开,如果再能夹杂上“能实现的话就好了”这类有共鸣的内容,会话就能进行地更加顺利了。

このように、最初から具体的な部分を質問攻めにするのではなく、あえて抽象的な部分から聞き出して徐々に会話のトピックを絞り込んでいくのです。こ うすることで相手の言葉をドンドン引き出し、十分に打ち解けたところでこちらから言葉を発信するようにしておきましょう。そうすると、「この人とは話しやすい」と思ってくれるため、仕事上の好感度を上げる効果があります。

像这样,最开始时并不是追问具体的部分,特意从抽象的部分问起,再慢慢绕到话题的中心内容上。这样的话就可以不断引出对方的话,融洽地交谈,自己也能够发言。这样一来对方就会觉得“这个人很好交谈”,可以提高工作上的好感度。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。