• 哪些日本动漫适合练习日语听力

    结了,在感动故事中的友情、爱情,正义与邪恶较量的同时,练一下你的耳朵,是不是很不错?   16.蒼い瞳の少女(仓之瞳的少女)——专业级   语速正常,里面有优听力美的诗歌朗诵。说道诗歌,自然涉及文言文法,只有这点可能给观众造成一点困难。不过画面不错的。   17.地獄少女(地狱少女)——专业级   写实性的语气不造作,接近日剧的语气,练耳不错,二级听力满分者应可听懂。   18.晴れのチク(热带雨林的爆笑生活)——噩梦级   语速超快,不知所云,做好心理准备哦。   以上是为大家介绍的哪些日本动漫适合练习日语听力的方法,希望可以进一步帮助到大家,提升日语听力练习的能力,获取理想的学习成绩。

  • 日语一级阅读一级解题技巧

      无论做什么事情,不管多么枯燥,多么繁琐,我们都会有相应的技巧。在日语一级测试中,阅读部分也是如此。那么日语一级阅读的解题技巧是什么呢?下文中来为大家分享。   1、对于询问划线部分理由和内容的问题,线索就在划线部分邻近的前后。   2、要抓住作者的观点,在日语一级阅读中这个尤其重要。   特别是,含有「~はずだ(应该是)」「~に违いない(一定是)」「~ではないだろうか(难道不是吗?)」「~と思う(我想)」「~と考える/考えられる(我认为)」「~に他ならない(正是、无非)」等句末表现的语句尤为重要。   其中,「Aではないだろうか。(难道不是A吗?)」是「私はAだと思う。(我认为是A

  • 日语一级备考如何准确把握文章一级主旨

    一些等级考试来看自己的日语水平,日语等级间或段落之间时,可能是文章的结论,主旨。   09   より むしろ / ~より、むしろ~たほうがいい / さすが   与其……不如……/ 到底是……/ 至少……/ 反正……前文是一般意见,作者对此持否定态度,「むしろ」后是作者的看法、有时就是结论。   10   もちろん~だが / 当然~だが / なるほど~だが   当然……但……「もちろん」后面只是一般的看法,「だが」后面跟的才是作者的看法、结论。「だが」处可以用「けれども」「しかし」「どころが」「が」等。   11   なぜなら / ~というのは / ~というのも   原因是……,在句子和句子之间或段落之间时,「なぜなら」前面多是结论、结果,其后是作者提示的原因、理由、根据。后句在形式上可能使用「ため」「から」「ので」结句。   12   ~にほかならない / ~にちがいない / ~に

  • 日语一级词汇量需要一级多少?

    日语一级(N1)是日语能力考中的最高级别,多数日语学习者会以一级作为目标,日语一级要求能够理解各种场面上使用的日语,一般需要掌握8000-10000单词,800条语法。 日语能力考是什么? 日本语能力测试(又称JLPT、日语能力考)是面向母语为非日语学习者的日语考试,也是目前世界范围内规模最大的日语语言能力测试。能力考始于1984年,由日本国际交流基金会和日本国际教育支援协会共同启动,2010年改革,把原来四个认定级别更一级(N1)是日语能力考中的最高级别,多数日语学习者会以一级作为目标,日语一级改为五个,分别为:N1(一级)、N2(二级)、N3(三级)、N4(四级)、N5(五级)。 其中N5级别最低,N1级别最高,且不限年龄,只要母语为非日语,任何人都能够一级(N1)是日语能力考中的最高级别,多数日语学习者会以一级作为目标,日语一级要求能够理解各种场面上使用的日语,一般需要掌握8000-10000单词,800条语法。 日语能力考是什么? 日本语能力测试(又称JLPT、日语能力考)是面向母语为非日语学习者的日语考试,也是目前世界范围内规模最大的日语语言能力测试。能力考始于1984年,由日本国际交流基金会和日本国际教育支援协会共同启动,2010年改革,把原来四个认定级别更改为五个,分别为:N1(一级参加考试。

  • 日语一级需掌握的语法一级知识

    能不。。。”   否一级定形+とも限らない 表示“也有可能。。。”   (个人认为此题重要)   例1:日本語が分かる外国人が必ずしも日本社会が分かるとは限らない。   会说日语的外国人也有可能不了解日本社会。   例2:しっかり鍵をかけないと、泥棒に入られないとも限らないから注意してください。   如果不上锁的话,有可能小偷会光顾,所以要当心。  虽不能说。。。但是希望。。。   君自身の問題だから、「やめてしまえ」とまでは言わないが、   もう一度考え直してみたらどうだろうか。   那是你自己的问题。虽说我不能叫你放弃,但希望你重新考虑一下如何?   以上就是小编为大家分享的“日语一级需掌握的语法知识”,希望可以给大家在学习日语过程中带来帮助,如果需要了解更多的日语学习资讯,可以登录沪江一级的语法知识,希望可以给大家在学习过程中带来帮助。   1. ~(は) 言うに及ばず   前项自不待言,甚至后项也。。。   女性は言うにおよばず、男生も化粧をするようになってきた。   女性不用说了,连男的也开始化起妆来了。   2.~いかにも~そうだ/らしい/ようだ   简直太像。。。   帰国する日にパスポートをホテルに置き忘れてくるなんて、いかにも彼のやりそうなことだ。   竟然在回国那天把护照忘在宾馆里,这太像他的性格了。   3. ~(は) 言わずもがな   (1)。。。不说为好   無用なことは言わずもがなだよ。   废话还是少说为好。   (2) 前项自不待言,甚至后项也。。。   跟~( は) 言うに及ばず意义用法相似。   子供は言わずもがな、大人までもこの新しいゲームに夢中になっているそうだ。   据说不仅是孩子们,连大人们也喜欢这个新上市的游戏软件   4.~思いをする 表示抒发内心感受,“我觉得。。。”   嫌がらせを言われたら、誰でも不快な思いをするだろう。   说些让人讨厌的话,换做谁都会不开心的吧。   5.~かいもなく/~かいがあって   (1)~かいもなく——白费,一场空   必死の練習のかいもなくァ£ンピックの代表選手に選ばれなかった。   玩命地练习换来一场空,结果还是没有入选奥运参赛选手。   (2)~かいがあって——没有白费,有价值   努力したかいがあって、無事に大学院に進学した。   没有白努力,总算考上了研究生。   6.~くらい(ぐらい) なら   (1) 与其。。。不如。。。   そのパソコン、捨てるぐらいなら、私にください。   那台电脑,与其当废品扔了不如给我吧。   (2) 连本不该出现的前项都出现的话,更何况后项。   先生がわからないぐらいなら、学生の私に分かるはずがない。   连老师都不懂的话,作为学生的我不可能懂。   7.~ことだし   陈述后项的理由,多口语敬语   皆さんお帰りになったことだし、そろそろ会場を片付けましょう。   因为大家都回家了,我们也该收拾下会场了。   8. ~ずじまいだ   终于没有能够   有名な観光地の近くまで行ったのに、忙しくてどこへも寄らずじまいだった。   虽然到了著名旅游胜地,但工作太忙,最终没能看上一眼。   9. ~ずにすむ   (1) 用不着,不必   友達が、余っていたコンサートの券を1枚くれた。それで、私は券を買わずにすんだ。   朋友送了一张多余的音乐会票,所以我用不着再去买了。   (2) 避免了,幸好没有   大きなミスを犯したので、解雇されると思ったが、田中さんが口を利いてくれたおかげで、首にならずにすんだ。   10.~だけましだ   表示其他方面不怎么样,这点还算好。幸好。。。   泥棒にかなりの額の現金を取られはしたが、命を取られなかっただけましだ。   虽然现金被盗贼洗劫一空,好在活着回来了。   11.动词「た」+てまえ   既然。。。那就只好。。。   必ず旅行に連れていくと約束したてまえ、借金をしてでも行かなくてもなるまい。   既然已经跟人约好一起去旅游,那就即便是借钱也得去了。   12. 动词 「た」+ところ(では/によると)   据。。。所说   田中さんの家族に聞いたところでは/聞いたところによると、田中さんは体調が悪いらしい。   据我向田中家人打听后得知,田中的身体状况不佳。   13. 动词 「て」+でも   表示不惜任何手段也要做后项的事情   どうしても息子を大学に行かせる。家を売ってでも行かせたいと思う。   无论如何要让儿子上大学,即使变卖房子也要让他去。   14. 动词 「て」+はいられない/ばかりはいられない   再也不能。。。下去了   試験終了時間まであと数分だから、この問題にそんなに時間をかけてはいられない。   因为到考试结束时间所剩无几,再也不能在这道题上浪费时间了。  15. 动词 「て」+はじめて。。。。。。(知る/分かる/気がづく)   在。。。之后,方才。。。   彼に出会ってはじめて、生きる喜びを知りました。   自从遇见他,才懂得“生“的快乐。   16. ~ては~ては   表示反复重复某动作,又。。。又。。。   休み中、食べては眠り、食べては眠りの連続で、すっかり太ってしっまた。   休假时我吃了睡睡了吃,结果变成“肥肥”。   也可以只用~ては   休み中、食べては眠りの連続で、すっかり太ってしっまた。   17. ~て(は)かなわない   。。。得受不了;。。。得要死了   夏は体の調子を崩しやすく、私にとっては冬の方が過ごしやすい。そうは言っても毎日寒くてはかなわない。   我在夏天容易生病,所以对我来说冬天比较好过。话虽这么说,每天这么冷,真是受不了。   18. ~ではすまされない   如果。。。那是不行的   課長である以上、そうな大事なことを知らなかったではすまされないだろう。   既然是科长,出了那么大事情都不知道的话那可不行。   19. ~てはばからない   说话做事毫无顾忌,直言不讳  记忆提示:憚る(はばかる)   その新人候補は今回の選挙に当選してみせると断言してはばからない。   那位初登政治舞台的候选人直言不讳地说:本次选举我一定要当选成功。   20. ~てみせる   (1)争口气要,一定要   その新人候補は今回の選挙に当選してみせると断言してはばからない。   那位初登政治舞台的候选人直言不讳地说:本次选举我一定要当选成功。   (2) 示范给。。。看   木の登り方を教えてやろう。じゃ、先に僕が登ってみせよう。   现在我教你怎么爬树。这样吧,我先爬次给你看看。   21. ~てもさしつかえない   既然做某事也无妨,相当于てもいい   手術後の経過が順調だったら、来週は散歩に出てもさしつかえない。   如果手术后结果一切正常的话,下周出去散散步也无妨。   22. ~というふうに   (1) こういうふうに/こんなふうに   そういうふうに/そんなふうに   ああいうふうに/あんなふうに   どういうふうに/どんなふうに   表示这样,那样,怎样   そういうふうに/そんなふうに働いてばかりいると体を壊してしまうよ。   像那样工作的话会搞坏身体的。   (2) 动词辞书型/名+というふうに  像这般的,表示举例   大学の図書館を誰でも利用できるというふうにすれば、いいと思う。   如果大学图书馆像这样子能让谁都借书就好了。   23. ~というもの   接时间后,表示一段时间都处于某种状态,“整整。。。”   彼女はここ1ヶ月というもの、授業を休んでいる。   她请了整整一个月的假没上课。   24. ~と言わず、 ~と言わず   A的场合B的场合(整体的两部分)都会发生后面的项。   “无论是。。。还是。。。”   部屋の中の物は机と言わず、いすと言わず、めちゃくちゃに壊されていた。   房子里的东西,无论是桌子还是椅子,全被砸得乱七八糟。   25. 普通形+とは限らない 表示“也有可能不。。。”   否定形+とも限らない 表示“也有可能。。。”   (个人认为此题重要)   例1:日本語が分かる外国人が必ずしも日本社会が分かるとは限らない。   会说日语的外国人也有可能不了解日本社会。   例2:しっかり鍵をかけないと、泥棒に入られないとも限らないから注意してください。   如果不上锁的话,有可能小偷会光顾,所以要当心。  虽不能说。。。但是希望。。。   君自身の問題だから、「やめてしまえ」とまでは言わないが、   もう一度考え直してみたらどうだろうか。   那是你自己的问题。虽说我不能叫你放弃,但希望你重新考虑一下如何?   以上就是小编为大家分享的“日语一级网。

  • 日语一级单词一级记忆方法

    想要“飞飞一号”这个词的谐音,你会看到这样一幅画面:把一个人拼命地吊在悬崖边的半空中是多么危险。日语单词记忆,有关日语的考试所一以我记得“一”的意思是“惊悚,惊悚小说,电影,剧本”等等。 3.三合一方法 这种方法是写在纸上,大声朗读,同时仔细阅读。有三种方法可以将信息输入大脑,使记忆相对快速、准确和深刻。这种方法更适合一个人记住单词。 4.记忆的方法 有些日语单词是拼音的,有些是讲课的。发音是以汉语的原音为基础的,而训诫是用日语翻译汉字的意思。当我们记住单词时,我们可以先记住单词的发音,因为它的发音与汉语相似,这更有利于我们的记忆。写完后记住单词。 以上就是日语词汇积累方法的分享,希望可以给大家学习带来帮助。 如果您对日语学习感兴趣,想要深入学习,可以了解沪江网校精品课程,量身定制高效实用的个性化学习方案,专属督导全程伴学。扫一扫定制专属课程

  • 2019年7月日语一级真题模拟练习题一级(12)

    五月即将结束,是该收收心开始最后一个月的备考了。2019年的第一次日语一级考试将在7月7日(周日)举行,一个月时间说长不长,说短也不短。 利用好时间,来刷几道模拟题: 7彼を傷つけたことがそんなに気になるなら、早く謝ってしまう_4_だ。 ①わけ ②もの ③ところ④こと 8多数の食中毒患者が出た_3__、学校給食はしばらく中止となった。 ①ことには ②ことだから③ことから ④ことなく 9この成績で国立大学に合格するのは、ちょっときびしい_1_がある。 ①もの ②こと ③わけ ④ところ 10彼に意見に一度は賛成した_2_、どうも納得できないところがある。 ①ことが②ものの③ものが④ことに 11困