• 日语中的尊敬语不能随便使用

    句话应说成:「日本からいらっしゃった林さんです。」或者「日本から来られた林さんです。」。   (2)これは山田先生が韓国でお求めになられたものです。(这是山田老师在韩国买的。   这个句子错在将表示尊敬的句型「动词未然形+れる/られる」与「お(ご)+动词连用形+になる」重叠使用了。使用「お(ご)+になる+られる」这种表达形式并不能表达更加尊敬的语气,其实就是画蛇添足。正确的说法应该是:「これは山田先生が韓国でお求めになったものです。」或者「これは山田先生が韓国で求められたものです。」。   4、郑重语误当成尊敬语   尊敬语、谦让语和郑重语三者都是敬语的一种形式,它们都可以用来表示敬意。但它们的构成方式不同,使用的对象不同,表示敬意的方法也不同。   (1)木村先生ですか。(是木村老师吗   这是一句学生和老师在电话里的问话,语法上是没有任何错误的,不过句中使用的「です」只是表现了对听话人的敬意和语气的郑重,在敬语表现上总有些欠缺的感觉。改成「木村先生でいらっしゃいますか」应该能更好地表现这日语的敬语是日语比较特别的一种语言形式,这一点跟汉语句话。   (2)お息子さんの歌いました歌は日本の歌でしょう。(你女儿唱的歌是日语歌吧   这个句子中「お息子さん」是敬语,而「ます」只表现了说话人对听话人的敬意,却没有表达出对话题人物「お息子さん」这一行为的敬意,且「ます」不能做连体修饰语,因此可以改成:「お息子さんのお歌いになった歌は日本の歌でしょう。」。   以上就是小编为大家分享的“日语中的尊敬语不能随便使用”,希望可以给大家在学习日语过程中带来帮助,如果需要了解更多的日语学习资讯,可以登录沪江网。

  • 日语常用敬语该如何融会贯通

    日语的敬语不是对所有人都必须使用,而是在特定场合下对特定人群讲的一种话。下面是小编给大家分享的日语敬语为了人。相反,在③“是由哪位来照看动物呢?”这一句话用「世話をする」无法表示对「どなた」的尊敬,需要用「世話をされる」或是「世話をなさる」。   ④中用「えさをやる」是正确的用法。   以上就是小编为大家分享的“日语常用敬语该如何融会贯通”,希望可以给大家在学习日语过程中带来帮助,如果需要了解更多的日语学习资讯,可以登录沪江网。

  • 日语尊敬语的规则怎么掌握

      敬语在日语初级入门学习里一直是一个难点,很多同学因为它的变化规则而头痛不已。下面是小编给大家整理的日语敬语

  • 日语尊敬语怎么归纳总结

    。   b、私にも行かせてください。   4、动词的自谦动词(特殊   动词基本型 动词谦语型   行く  参ります   来る  参ります   食べる  いただきます   飲む  いただくます   いる  おります   訪問する  伺います   言う  申します   見る  拝見する   三、 郑重语(丁寧語   这一类敬语不是对话题人物的尊敬,也不是对自己的自谦,而是用郑重地说话来表示对听话人的尊重,也表示自己有高雅的教养。   最基本得表现就是:です、ます   其它还有:ござる、まいる、いたす、おる   a、雪が降ってまいりました。   b、なにか変な匂いがいたしますよ。   c、用意ができております。   以上就是小编为大家分享的“日语尊敬语怎么归纳总结”,希望可以给大家在学习日语过程中带来帮助,如果需要了解更多的日语学习资讯,可以登录沪江网。

  • 初学者应该了解日语尊敬语知识

    日语的敬语在语言表达上或者书写上体现的很明确,而汉语的话并不是在语

  • 日常生活容易混淆的日语敬语

    大家一般在日语学习和应用中敬语的使用频率是很高的,而且起着非常重要的作用,然而一些易混淆的敬语

  • 最常见使用错误的日语敬语

    得很失礼。   人様に敬意を表して使う場合は、「〇〇様でいらっしゃいますね」が正解です。   想要表达自己的敬意时,应使用「〇〇様でいらっしゃいますね」(您是xx吧?)。   ●「こちらでよろしかったでしょうか」   丁寧語での表現には違いありませんが、「よろしかった・・・」と過去形にする必要はまったくありません。   虽然作为礼貌用语并没有错误,但没有必要使用「よろしかった・・・」这样的过去式。   正しくは「こちらでよろしいでしょうか」です。   正确应为「こちらでよろしいでしょうか」(这样可以吗?)。   ●「ご拝読ください」   「拝読」は謙譲語です。これは、自分(側)に関してへりくだった表現をすることで相手(側)に対して敬意を表する言葉ですから、相手の行為に関して使用するのはNGとなります。   「拝読」为谦让语,是将己方置于比较谦卑的位置而对对方表示敬意的词语,因此不能用于描述对方行为。   「ご覧になってください」と言い換えましょう。   可替换为「ご覧になってください」(请看)。   ●「〇〇は本日お休みをいただいております」   社外からの電話対応でよく聞かれる言葉です。しかし、「いただく」は「もらう」の謙譲語になります。つまり、通常、休みは会社からもらっているものなので、立てている相手が自分の会社ということになってしまうわけです。   这是接听公司外部打来的电话时常听到的话。然而「いただく」是「もらう」的谦让语,也就是说,因为请假一般是发生在公司内部,所以这种用法就是错将对方也纳入了自己的公司之中。   「〇〇は本日休んでおります」が正しい言い方です。もっと柔らかな言い方をしたという場合は「あいにく〇〇は本日休みでございまして、申し訳ございません」などと言うのもよいでしょう。   「〇〇は本日休んでおります」(xx今天休息)是正确的说法。若想表达得更委婉可使用「あいにく〇〇は本日休みでございまして、申し訳ございません」(很不巧xx今天休息,非常抱歉)等说法。   ●「お名前様頂戴できますでしょうか?」   「頂戴する」は「もらう」の謙譲語ですが、名前はもともと頂戴したり差し上げたりするものではありません。目的は相手の名前を聞き出すことなので、「聞く」の謙譲語である「伺う」を使用するのが正解です。   「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」が正しい言い方になります。   虽然「頂戴する」是「もらう」的谦让语,但姓名本身并不是可以给予的东西。因为是想要询问对方的姓名,则应使用「聞く」的谦让语「伺う」。   即「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」(可以告诉我您的名字吗?)。   相手に敬意を伝えたいと考えるあまり、こうした一見丁寧と思える誤った敬語の使い方をしていることがままあります。とは言え、正しい言い方のほうがぞんざいだと感じる人もいるかもしれません。   そのような人は、「あいにくですが」「よろしければ」「恐れ入りますが」といったクッション言葉を入れるなど一工夫してみてはいかがでしょうか。   虽然很想要表达自己的敬意,但常有乍一看很礼貌但实际上是错误的敬语用法。然而也有人认为正确的说法有些草率。   对于这类人,可日语学习中,一些学员不太重视一些敬语使用「あいにくですが」「よろしければ」「恐れ入りますが」等作为缓冲。   以上就是沪江日语小编为大家带来的最常见使用错误的日语敬语,建议大家收藏起来,深入掌握,提升自己学习的效果。更多精彩内容,敬请关注沪江网。

  • 日语敬语在哪些场合可以用

    日语敬语是考生在学习日语的时候必不可少的一个知识点,考生也要特别注意不能用错场合,不然就闹笑话啦,那么接下来就来跟大家讲讲日语敬语哪些场合可以用吧。 先讲讲三类敬语的区别 一、尊敬语:尊重他人时所使用的语言。用于表达尊重他人的心情。 二、自谦语:对于尊敬的对方,谦逊的表现自己时使用的语言。是一种自己谦逊,尊重他人的表现。 三、郑重语:句末以「です、ます」和「ございます」为结尾,无论对方是谁且内容怎样,是一种郑重表达时所使用的语言。 敬语中较常用的动词变形 一、「行く」的尊敬语为「いらっしゃる」、自谦语为「参る、伺う」、郑重语为「行きます」 例句:尊敬语时「会場へは何時にいらっしゃいますか

  • 日语中经常出错的敬语

    听到“一生懸命プレーさせていただきます”(请允许我奋力一搏)这样的表达。乍一听,这样的说法好像很礼貌,其实这种敬语用法是错误的。“させていただく”是在需要得到对方许可的情况下说的话。并不需要获得许可的时候使用,就是过度使用敬语了。而自发的行动使用“させていただく”是无法表达谦逊之意的。   ×「一生懸命プレーさせていただきます」   ○「一生懸命プレーします」   将“させていただく”替换为“いたす”才是正确的敬语用法。   能否表扬上级或长辈?   很多人会很自然地用“感心しました(让人佩服)”“お上手ですね(做得真棒)”表达褒奖之意。但对长辈、上司说这些话是很失礼的行为。   “感心しました”→这是上级对下级的立场。   “お上手ですね”→是大人夸奖小孩子时说的话。   作为替代,“素敵ですね”→“いつも素敵ですね”“品があって素敵ですね”(您做事总是如此得体完美)这种说法更有效果!   “私には思いつきません”→“そのアイディア私には思いつきませんでした”(这种主意我根本想不到,能想出这种主意,您真是太厉害了)像这样,不是针对主意本身,而是表达对能产生这样主意的人的敬佩更为合适。   对上级和长辈,不该表扬,而是表达对对方的敬佩之意很关键。   不失礼貌的道歉方式是?   人们总会在请求对方原谅时说“すみません”。慌乱时会反复强调“すみません!本当にすみません!”。然而,“すみません”在表示道歉的说法里算是程度较低的表达方式。并且,“すみません”不可以对上级说,所以在商务日语中是不能使用的。   将“すみません”替换成“申し訳ございません”比较好。   诚恳地日语中很难掌握的难点之一就是日语敬语了吧,因为日本是一个比较重视礼仪的国家,所以在敬语表达歉意时用「お詫び申し上げます」   表示自己已经深刻反省时用「深く反省しております」「大変申し訳ありません」,像这样,分场合使用比较好。   以上就是沪江小编给大家总结的一部分日语敬语用法,如果你对日语敬语还不够了解,那么以上的内容就要多看几遍了,身边有学习日语的小伙伴,也可以推荐给ta,希望能够帮助到大家学习日语。

  • 史上最全:日语敬语的使用规则(附实例)

    日语的敬语是学习日语的难点之一。由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间日语