-
【日本料理】日本人喝什么酱油?
生了味道更浓更香的“江户前酱油(现在的‘浓口酱油’)”,明治时代以后“浓口酱油”扩展到全国各地。“浓口酱油”的普及使得酱油成为百姓饮食生活中不可欠缺的调味料。现在则作为日本的传统调味料出口到世界各国。[/cn] [jp]味・香り・色の違う五種類の醤油 醤油には五つの種類があります。[/jp] [cn]色香味不同的五种酱油 酱油分五种。[/cn] [jp]・こいくち醤油:最も全国的に普及している醤油です。味の五原味をバランス良く持ち合わせ、どんな料理にも良く合います。特に[wj]クセ[/wj]の強い魚や肉料理には最適です。[/jp] [cn]•浓口酱油:这是在全国最普及的酱油。完美融合了五原味,适用于任何菜肴。特别是腥味较重的鱼和肉的料理尤为合适。[/cn] [jp]・うすくち醤油:関西で生まれた色の淡い醤油です。こいくち醤油よりも塩分が少し高く、素材の色や風味を生かして仕上げる調理に使われています。特にすまし汁やおでん、うどんのつゆには最適です。[/jp] [cn]•淡口酱油:产于关西的淡色酱油。盐分比浓口酱油稍高,用于熟食,可带出其色调和风味。特别适用于高汤、关东煮和乌冬面的面汤等。[/cn] [jp]・たまり醤油:主に中部地方(愛知・岐阜・三重)で製造されている醤油です。[wj]とろみ[/wj]と濃厚な旨味、独特な香りがあります。主に刺身や寿司のつけ醤油として使われています。[/jp] [cn]•溜酱油:主要产于中部地方(爱知、岐阜、三重)的酱油。粘稠浓厚,有独特香味。主要用于生鱼片和寿司的食用。[/cn] [jp]・再仕込み醤油:山口県中心に山陰・九州地方で製造されている醤油です。味に甘味があり、色・香りも濃厚です。「[wj]甘露[/wj]〔かんろ〕しょうゆ」とも言われ、主に刺身や寿司のつけ醤油使われています。[/jp] [cn]•再仕込酱油:产
-
日本要培养100名“和食传道士”
选择“和食传道士”,然后邀请到日本研修。除媒体人外,还将考虑著名厨师和博主,计划培养100人左右。首次研修有望在今年夏季以后实施。 研修内容除和食历史和特点之外,还将强化研修者对和食器皿等的理解。打算安排研修者参观日本国内先进的农户和食品厂,了解日本人在品质改进和卫生管理方面的执着。 日本还计划租赁当地商业设施等进行宣传。除商品展示和宣传外,还负责当地食品市场的调查。目前考虑在曼谷、雅加达和吉隆坡等东南亚主要城市设置这样的据点。 同时还将联合海外的日本餐饮店,举办多店提供统一菜单吸引客人就餐的美食节。届时计划向这些餐饮店提供食材采购建议等。 上述措施都将公开招募实施企业,由日本农林水产省统一委托。2013年度预算中,将以促进日本食品需求扩大的“和食推广项目”为本文转自日经网 日本农林水产省2013年度将强化日本名义列出约40亿日元的预算。 目前农林水产省已经向联合国教育科学文化组织提出了“日本食文化”的世界无形文化遗产申请。教科文组织最快将于12月做出决定。 了解更多日本美食尽在:日本料理小站
-
【和食达人】日本料理礼仪及5大禁忌
该要拿出纸巾,来代替装菜的盘子,这样做的女性才是最出色的。[/cn] [jp]【3位】気になる香り お食事会だと、条件反射でおしゃれをし、特別な日につけたい[wj]トワレ[/wj]で キメてしまう方、繊細な香りを楽しむ和食では、抑えて抑えて![/jp] [cn]【第3名】让人在意的香味 如果是餐饮会,因为条件反射而装模作样,决定在特别的日子抹的香水,但是对于享受细腻淡香味的日本料理来说,一定要自我克制![/cn] [jp]【4位】片手でのお箸上げ下げ 粗雑な振る舞いは、女性は絶対にしないで頂きたいもの。右手で持ち上げ、下から左手に持ち替える、そのまま右手をお箸に沿って滑らせ下から持つ…… これが美しく行えるように![/jp] [cn]【第4名】单日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本手拿筷子上下摆动 请女性决不能做出这样粗鲁的举动。应该用右手拿起筷子,从下面转到
-
【日本料理】暖暖的日式牛肉火锅
锅底料,并将肉和蔬菜一起煮。[/cn] [jp]関西風 まず肉を焼き、砂糖と醤油で好みの味に調え、その後野菜を入れていきます。「割りした」を使わず、煮詰まったら酒や水をさして味を調整します。[/jp] [cn]关西风 首先将肉烤一下,并用酱油和砂糖调制出自己喜欢的口味,然后放入蔬菜煮。不用火锅底料,等水煮干之后放入酒和水调制口味。[/cn] [jp]溶き卵をつけて食べる事は共通しています。 古川緑波の[wj]エッセイ[/wj]によると、焼けた肉は具材を溶き卵に潜らせて食べるのは関西発祥で、関東の牛鍋をベースとしたすき焼き店では、溶き卵を出す店は無かったらしい。その後、関西のすき焼き店が関東に進出してきた時に、溶き卵を付けて食べる習慣も持ち込まれ、一般化したと言う。 なぜとき卵が使われるようになったかと言うと具材をいきなり口にいれ火傷をしてしまないようにと、ほどよい温度にしてから食べるようにしたためである。[/jp] [cn]蘸着打好的鸡蛋吃是两者的共同点。 根据古川绿波的随笔记录,烤肉蘸着已放入配料的鸡蛋汁的吃法产生于关西地区,以关东的牛肉火锅为前身的火锅店,好像并没有这种吃法。之后,关西的火锅店进入关东的时候,带日本独特の肉料理来了蘸着鸡蛋吃的吃法并普及开来。之所以要蘸着鸡蛋吃是为了防止烫伤,蘸着鸡蛋能使其温度适中便于食用。[/cn] 声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
-
【日本料理】教你做可爱的熊猫便当(附图)
便当,不吃就是不给面子丫~) ◆コツ◆ その1.お絵かきには、海苔や[wj]佃煮[/wj]を利用!ハサミと[wj]カッター[/wj]でサクサクっと細工を。(利用剪刀作出可爱造型) その2.いろどりあるお弁当グッズを利用しましょ!カップやバランやタレ瓶など、かわいいもので[wj]カラフル[/wj]なお弁当づくりを。(使用可爱多彩的便当盒及瓶子等小东东) その3.型抜きを使って、野菜やハムなどをかわいい形に!(利用模具将蔬菜及火腿压出可爱造型) その4.そ缶詰や冷凍ものなど市販のものを利用して手軽に!キャラクターのポテトや絵のついた[wj]ソーセージ[/wj]なども積極的に使うといいですよ。(使用罐头,冷冻食品以及现成的可爱食品能省时省力哦) ◆お弁当レシピ◆ 今回のお弁当の中で一番大きいパンダごは
-
【日本料理】日本人都吃黑色的纸?
定为向朝廷交纳的“调(现在的税)”。当时,海苔是非常高级的食品,一般平民吃不到,是上流贵族才吃得到的奢侈品。进入镰仓时代后日本食文化转变为以素食为中心,海苔大受重视渐渐出现在庶民的饭桌上。江户时代民间流行吃海苔寿司,当时来日本的西方人认为“日本都吃黑色的纸”。海苔的养殖始于二次世界大战,现在全国各地都有海苔的生产。[/cn] [jp]冷凍庫保存がベスト!! 海苔は、湿気ると変色し風味が落ちるので、冷暗所で[wj]外気[/wj]にふれないように保存します。 最も良いとされている保存方法は、外からの湿気を遮断する為に密封容器(タッパやビニール袋)に入れ、冷凍庫で保存します。この方法で保存すると、風味が保たれ一年くらいは保存する事ができます。 一度湿気てしまった海苔は元に戻す事ができないので、佃煮〔つくだに〕(※)にして食べるのが良いでしょう。[/jp] [cn]保存在冰箱里最佳!!海苔受潮后容易变色,味道也会变差。因此,应存放于阴凉干燥处。最好的存放方法是把海苔放在密封容器(保鲜盒和塑料袋)里防止潮气入侵,然后放在冰箱里。用这个方法可以保存一年而不变味。一旦受潮就无法恢复,所以佃煮食用较好。[/cn] [jp]※[wj]佃煮[/wj]の作り方 ちぎった海苔に醤油と酒を4:1の割合で加え味付けし、煮詰めると簡単に作ることができます。[/jp] [cn]※佃煮的做法 把撕碎的海苔以4:1的比例加入酱油和酒调味,煮到汤汁浓稠即可。[/cn] [jp]のり豆知識: なぜ2月6日は「海苔の日」なのかご存知ですか。 毎年2月6日が「海苔の日」と定められたのは、昭和42年のことです。この日がなぜ選ばれたのかと言いますと、 大宝2年(西暦702年)に施行された「大宝律令」の中で、海苔が産地諸国の物産に指定され、 租税として徴収されたという記録に基づいています。したがって、「大宝律令」の施行年の始まりである2月6日が選ばれたと言う訳です。[/jp] [cn]海苔小知识 知道为什么每年2月6日是“海苔日”吗? 昭和42年,每年2月6日被定为海苔日。为什么选择这天呢?大宝2年(公元702年)实行的“大宝律令”中海苔被指定为产地诸国的物产,开始征收租税。因此,“大宝律令”实施的2月6日被选为海苔日。[/cn] 声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
-
【日本料理】日本人健康之源--味噌汤[图]
日本の食卓に欠かせない料理
-
天妇罗的前世今生:最初竟然不是源自日本……?
常将油炸食品误日本の代表的な料理として外国人観光客にも人気がある天ぷらですが、日本认为是天妇罗。[/cn] [en]そのため、現在でも西日本ではさつまあげやじゃこ天のような、魚のすり身を油で揚げたものも「天ぷら」と呼んでいます。[/en] [cn]因此,如今日本西部仍然将炸鱼肉饼、小鱼天妇罗等用鱼肉泥做成的油炸食品称为“天妇罗”。[/cn] [en]天ぷらの語源とは?[/en] [cn]天妇罗的词源是什么?[/cn] [en]天ぷらの語源は、いくつかの説があります。ポルトガル語の「テンポラ(四季の斎日という意味)」という説、ポルトガル語の「テンペロ(料理、調味料という意味)」という説、あぶらを当て字で「天(あ)麩(ぶ)羅(ら)」と言っていたのを別の読み方にして「天麩羅(てんぷら)」とした説などがあります。[/en] [cn]关于天妇罗的词源有几种不同说法。一种是来源于葡萄牙语中的“tenpora(意为四旬斋)”,一种来源于葡萄牙语中的“tenpero(意为料理、调味品)”,也有一种说法来源于油(abura)的音译字“天(a)麸(bu)罗(ra)”,改成其他读法“天妇罗”。[/cn] [en]”四季の斎日”とはキリスト教の行事で、季節のはじめの数日間に祈りを捧げ、節食する習慣のことで、この期間は肉を食べることが禁じられているので、魚などに小麦粉の衣をつけた料理を食べていたそうです。[/en] [cn]“四旬斋”是基督教的节日,在季节初始数日间祈祷、节食,此期间禁食肉类,食用裹上面衣的鱼类等料理。[/cn] [en]かき揚げとの違いとは?[/en] [cn]与什锦天妇罗的区别?[/cn] [en]かき揚げは、天ぷらの一種ですので、「天ぷら」と呼ぶこともあります。かき揚げと天ぷらの違いは調理の過程です。[/en] [cn]什锦天妇罗是天妇罗的一种,因此有时也被称为“天妇罗”。什锦天妇罗和天妇罗的区别在于烹饪过程。[/cn] [en]天ぷらは、魚介類や野菜などを食べやすい大きさ、揚げやすい大きさに切りますが、かき揚げほど小さく切ることはなく、食材をひとつずつ衣につけて油で揚げます。[/en] [cn]天妇罗将海鲜、蔬菜等切成易吃易炸的块状,大小也不像什锦天妇罗那么小,而是将食材一一裹上面衣油炸。[/cn] [en]かき揚げは、魚介類や野菜などを小さく切り、混ぜ合わせて衣でまとめたものを油で揚げたものです。[/en] [cn]什锦天妇罗是将海鲜、蔬菜等切成小块,混合放入面衣再油炸。[/cn] [en]食材は一種類のみを切ってまとめる場合もありますし、複数の食材を切ってまとめる場合もあります。[/en] [cn]有时使用单一食材切小块混合,有时也使用多种食材。[/cn] [en]「かき揚げ」という名前は「かき混ぜて揚げる」ことからきているそうです。[/en] [cn]“什锦天妇罗”的名字就来源于“混合油炸”。[/cn] [en]鉄砲の伝来とともにポルトガルから伝わってきた天ぷらは、現在、日本を代表する料理になっています。[/en] [cn]随枪械从葡萄牙传入的天妇罗如今成为了有名的日本料理。[/cn] [en]食べ方もさまざまで、食材に合わせて塩やツユ、醤油などいろいろな楽しみ方がありますし、ご飯の上に乗せる天丼や、蕎麦に添える天蕎麦など、どれも美味しいですね![/en] [cn]吃法多种多样,根据不同食材可以蘸盐、酱油等,天妇罗盖饭、天妇罗荞麦面等都很好吃![/cn] [en]また、ビスケットや梅干し、紅ショウガ、リンゴ、アイスクリーム、干し柿、バナナ、ミニトマトなど、変わり種の天ぷらもありますので、興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。[/en] [cn]还有饼干、咸梅干、红姜、苹果、冰淇淋、柿饼、香蕉、圣女果等多种天妇罗,感兴趣的不妨试试。[/cn] 本内容为沪江日语原创翻译,严禁转载。 相关阅读推荐:在日本借用便利店卫生间需要在店内消费吗?
-
【红豆泥】日本料理不用味精是真的么?
面的餐馆都是靠味精来提味儿了。还有一部分人对味精过敏。 [jp]Q:[wj]カナダ[/wj]の日本料理店で働いていたとき店の[wj]入り口[/wj]のでかでかと「NOーMSG」という看板をかかげていました。それでも店に来て「MSGを本当に使っていないか」と確認する人もいました。今タイにいますがここでも外国人はMSG-化学調味料に敏感です。中にはMSGにアレルギーがあるというような白人もいました。砂糖や塩に対してアレルギーがあるといったことは聞いたことがありませんがMSGに対して[wj]アレルギー[/wj]があるというのはどうしてでしょうか?旨み成分というものは昆布などにもあると思うのですがそんな人はそういった食品も避けるのか?[/jp] [cn]在加拿大的日本料理店工作时,店日本料理店基本门口处会放一块“NOーMSG”的看板。但是还会有人来店里确认是不是真的没有MSG。现在身在泰国,这里的外国人对MSG化学调料敏感。其中也有对MSG过敏的白人。没有听说过对白糖或者盐过敏的,但是为什么会有对MSG过敏的呢?主要成分应该是海带等,那些人是要避开这一类的食物吗?[/cn] [jp]A:欧米の場合は、都市伝説化している[wj]チャイニーズ[/wj][wj]レストラン[/wj][wj]シンドローム[/wj]に対する過剰反応の面があります。また、実際には小麦粉から作られていたのに、環境活動家によって石油から合成(一部でこの製法を使っていた[wj]ケース[/wj]はあった)という情報が悪意をもって広く流されたことも大きな理由です。なお、現在は、[wj]廃蜜糖[/wj]などから生物学的に作られています。MSGをひとつまみ加えるくらいでは、問題はありません。ただ、大量に摂取する場合、[wj]ナトリウム[/wj]を含みますから、[wj]食塩[/wj]などと同様ミネラルバランスを[wj]損なって[/wj]、場合によっては危険ですが、しかし、これは非常識な分量の摂取であり、アルコールでも水でも[wj]過剰[/wj]摂取が危険なのと同じことです。UMAMI(うま味)が受け入れられていないんじゃないでしょうか。[/jp] [cn]在欧美有对都市传说化的中国餐馆症候群反映过剩的一面。而且,实际上就算是用小麦粉做成的,也会被环境活动专家恶意的说成是用石油合成并广泛流传的。另外,现在是由废蜜糖等做成的。不过,极少量的加入MSG是没有问题的。但是,大量摄取的话,因为里面含有钠,和食盐一样会损坏矿物质平衡,根据场合不同会有一定的危险,但是这是过量的摄取,即使是过量的摄取酒精或者水都会有危险。不过就是为了使其更好吃而已嘛。[/cn] 声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
-
教你用日文说:最常见的日式料理名
常见的日式料理名列表: 中文 日文 罗马音 中文 日文 罗马音 军舰寿司 軍艦(ぐんかん)巻き gun kan ma ki 手卷寿司 手巻き寿司(てまきずし) te ma ki zu shi 生鱼片 刺身(さしみ) sa shi mi 散寿司 散らし寿司(ちらしずし) chi ra shi zu shi 天妇罗 天麩羅(てんぷら) ten pu ra 饭团 お握り(おにぎり) o ni gi ri 拉面 ラーメン ra men 味增汤 味噌汁(みそしる) mi so shi ru 荞麦面 蕎麦(そば) so ba 日式盖浇饭 丼(どんぶり) don bu ri 关东煮 おでん o den