恋恋N1读解节目每期为大家带来一篇能力考N1读解的练习与讲解,希望能帮助备考N1的大家做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关。

次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。

                                                         相席
ひところ都心での「昼飯戦争」が話題になったが、行列を作らないとなかなか食べられないという大都会の厳しい昼飯事情はあまりかわらない。そんなわけだから、昼時の食堂での相席はごく当たり前になっている。「相席お願いしまーす」と、まるで何でもないことのように言われる。
けれども、いったいみも知らぬ人と向かい合って座っているだけでも気詰まりなのに、①そんな状態でものを食べるのは落ち着かないことはなはだしい。どうしても大急ぎでかき込んで席をたつということになる。飽食の時代などとよく言われるが、日本人の食事のこうした風景はまことに貧しく、寒々しい思いすらする。
知らない人を同席させる相席という習慣が日本でいつからはじまったのかつまびらかにしないが、テーブルが一般に広まる以前には考えられないから、そうふるいことではないだろう。
まったくの他人と一緒に食事をすることには、満員電車で知らない人と顔を突き合わせて立っている時などとはまたちがった、特別なうっとうしさがある。
にくたいにちょくせつかかわるほかの作用と同様に、食べることにはどこの社会にもさまざまなタブーがあり、概してつつしみが求められる。そのために、たいていの社会で、多かれ少なかれ、こみいった食事作法が決められている。食べるところを見られるのを裸を見られる以上に恥ずかしがる社会もあれば、男女別々に食事をする社会もある。
食べることは、饗宴などの例外的機会をのぞけば、本来、人間が自分の「なわばり」で、最も親しいものとのみおこなう、きわめてプライベートな行為なのだ。
②人間のなわばりには集団的なものもあるが、まず個々人が他人に立ち入られると不安になって逃げ出したくなるような非許容空間をもっている。個人の周りに泡のように広がるその空間は自我の延長なのだ。相席をさせられると、この空間を互いにおかすことになり、無意識にも不安がつのって、食べ物の滋味をどれほど薄くするかわからない。
もう少し厳密に言うと、それでも③カウンターの席なら、隣にだれが座ってもさほど抵抗を感じないのは、「個人空間」ともいわれる人間の個人のなわばりが、前方に長く、背後や左右には短い楕円形をしているあかしである。
ともあれ、今日の日本のように家族がそろって食事をする日が少なくなると、他人と同席して勝手に食べたい物を食べるのをなんとも思わなくなっているのだろう。しかし、④これは文化からの退行でなければ、逸脱ではないか。
(野村雅一「しぐさの人間学」河出書房新社)

言葉と文法、文型:
1相席。=飲食店などで、知らない他の客と同じ席に着くこと。
2気詰まり。=周りに遠慮して気持ちが窮屈なこと。
3つつしみ。=間違いのないうちに気をつけること。
4ひところ。=以前のある時期。
5つまびらか。=詳しく、明らか。

問1①「そんな状態」とあるが、どんな状態か。
1.行列を作らなければならない状態。
2.知らない人と向かい合って座っている状態。
3.すぐに席を立たなければならない状態。
4.食事を短時間で済ませなければならない状態。

問2②「人間のなわばり」とあるが、この場合どんなものか。
1.他人が立ち入ると抵抗を感じる空間。
2.自我の立ち入ることができない空間。
3.家族が立ち入ると抵抗を感じる空間。
4.他人が立ち入っても抵抗を感じない空間。

問3③「カウンターの席なら、隣にだれが座ってもさほど抵抗を感じない」とあるが、なぜか。
1.個人の周りには泡のように広がる非許容空間があるから。
2.楕円形をした個人のなわばりは、あ有の非許容空間が広いから。
3.楕円形をした個人のなわばりは、左右の非許容空間が狭いから。
4.カウンターの席は長いので個人のなわばりが広くなるから。

問4④「これは」とあるが、何を指すか。
1.カウンターの席で隣に誰か座ると抵抗を感じること。
2.他人と同席して勝手に食べたい物を食べることに抵抗を感じないこと。
3.家族をそろって食事をする日が少なくなっていること。
4.相席をさせられると食べ物の味がかわること。

問5筆者の言う「個人のなわばり」の形からすると、他人が入ってきたときに抵抗を感じる空間が広いのは、どの位置だと考えられるか。
1.右側
2.左側
3.前方
4.後方

問6筆者は相席についてどのように思っているか。
1.行列しなければ昼食が食べられないという大都会の事情があり、当然のこととして受け入れるべきだ。
2.食べることはプライベートな行為であるが、親しいものとのみ相席をしてはいけない。
3.どこの社会にもそれぞれの食事作法があるのだから、相席もその作法にあったものでなければならない。
4.家族が食事を共にしなくなったり、相席をなんとも思わなくなっているのは文化からの退行である。

本期翻译答案与讲解:213234(左边反白可见)

详细讲解戳这里>>

喜欢这个节目吗?欢迎订阅。

能力考N1学习站>>       沪江论坛N1版>>

日语能力考试历年真题汇总