次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

生産者がよく「消費者のニーズに合わせて」と言うが、売り手の都合で消費者のニーズを①作り出していることもある。「もっと②便利なものがほしい」というニーズに合わせて作っているはずだが、見た目の豪華さに重要がおかれたり、他社との競争などによって、過剰サービスの結局を生んでいる場合が多い。
消費者のニーズに③合わせましたという言葉に惑わされず本当に必要なものは何かを自分で④考え直す必要がある。魚や肉のプラスチックのトレイは、どこの家でも場所をとり、邪魔になってしまう。これをリサイクルしている家庭は意外に少なく、結局東京湾に埋められることになり、環境問題の一因になっているのである。

[問い] ①「作り出している」②「便利なものがほしい」③「合わせました」④「考え直す」とあるが、「作り出す」「ほしい」「合わせる」「考え直す」のは、それぞれだれか。適当な組み合わせを選びなさい。
1 ①:消費者  ②:生産者  ③:消費者  ④:生産者
2 ①:生産者  ②:生産者  ③:消費者  ④:消費者
3 ①:消費者  ②:消費者  ③:生産者  ④:生産者
4 ①:生産者  ②:消費者  ③:生産者  ④:消費者

[正解:4]

[语篇翻译]
生产者常常一面将“顺应消费者的要求”挂在嘴边,一面又迎合销售者的要求制作出“消费者的要求”。本该是应“(消费者)想买到更方便好用的东西”这一需求而进行商品生产,却往往把外表的豪华程度看得格外重要,加之与其他企业展开激烈的竞争,又会导致“今后服务过剩”的结果。
消费者不要被“应消费者的需要”这句话所迷惑,应当重新考虑一下自己真正需要的是什么。装鱼或肉用的包装盒,在任何家庭都是既占地方又碍事的东西,然而却很少有家庭拿它来循环利用,结果就被掩埋在东京湾,成为带来环境问题的一大要因。

[解答要领]
由提问句可知本题为“排列顺序题”,要求考生找出与文章内容相符的排列顺序来。第一句话前后分句的评语没有改变,同为“生产者”。第二句话“「もっと②便利なものがほしい」というニーズに合わせて作っているはずだが”虽然省略了主语和宾语,但「作っている(人)」显然是“生产者”,而有“想得到更方便好用的东西的要求”的人,自然指的是“消费者”。
第三句也省略了主语,但「消費者のニーズに③合わせました」(顺应了消费者需求)的主体显然是“生产者”,而“不被这句话所迷惑”以及“有必要重新考虑自己真正需要什么”的人无疑就是“消费者”了。将以上答案按先后顺序排列后可知,正解应为选项4。其他3个选项的排列顺序均与文章内容不吻合,所以不是正解。

喜欢这个节目吗?欢迎订阅。

能力考N2学习站>>        沪江论坛N2版>>

日语能力考试历年真题汇总