1、足手まといになる(あしでまといになる)碍手碍脚。累赘。
例:君のように体の弱い人は、かえって探検隊の足手まといになる。像你这样体弱的人,反而会成为探险队的累赘。

2、足留めを食う(あしどめをくう)受禁闭。不许外出。被困。
例:危険だからホテルから出てはいけないと、足留めを食っている。/说是有危险,被困在饭店里不许外出。

3、味なことをやる(あじなことをやる)「也作“味をやる”」(意外地)干得漂亮。(意外地)干得巧妙。
例:君も見かけによらず、なかなか味なことをやるね。/你可是真人不露相,干得蛮漂亮嘛。

4、足並みが揃う(あしなみがそろう)步调一致。行动统一。
例:各組合の足並みが揃わず、予定されていた統一ストはお流れになる。/各个工会协调不起来,原定的总罢工计划流产。

5、足に任せる(あしにまかせる)漫无目的地走。信步而行。随意走走。
例:若いころは足に任せて、あちこち気ままな旅をしたものだった。/年轻的时候,曾随心所欲地去各处旅行过。

6、足が重い(あしがおもい)有所顾虑,举足不前。
例:見舞いに行かなければと思うのだが、癌で助からないことが分かっているので、足が重くなる。/明知该去医院探望,但得知他(她)已是癌症晚期,便有点不知所措。

7、足が地に付かない(あしがちにつかない)心神不宁。沉不住气。慌里慌张。
例:あの男は気が多過ぎて、何をやっても足が地に付かない。/他过于浮躁,干什么都不踏实。

8、足が付く(あしがつく)
① 有下落。找到(犯人的)踪迹。
例:地道(じみち)な聞込み捜査で、犯人の足が付いた。/经过周密的侦查搜索,发现了犯人的踪迹。
②(从某种线索中)发现了犯人。
例:現場に落ちていたハンカチから足が付いた。/从丢在犯罪现场的手帕入手查出了犯人。

9、足が出る(あしがでる)出现赤字、出现亏空。
例:予定より一万円ぐらい足が出たが、予備費(よびひ)でまかなった。/比预算多支出了1万日元左右,不过用备用金补上了。

10、足が遠のく(あしがとおのく)(和以前相比)很少拜访。疏远。
例:母親が死んでからは、実家へもすっかり足が遠のいてしまった。/母亲去世后,(我)就不大回娘家了。