“美しい日本語”“正しい敬語”……あなたはこれらについて、普段どの程度意識していますか?

“优美的日语”“正确的敬语”……平时你对于这些的认识如何?

美しくなくても個性があればいい、現代では敬語は必ずしも使わなければいけないわけじゃない……眉をひそめる人もいるでしょうが、こんな考えを持つ人がいても不思議ではないのかもしれません。

即使不美但只要有个性,在现代也不一定非要用敬语……可能有人会对这样的意识皱眉吧,但真有这样想法的人也不是什么不可思议的事。

一体、現代人は日本語をどのように捉えているのでしょうか。探ってみたいと思います。

到底现代人对于日语是怎么看的呢?让我们来探究一下。

意外!?  9割超の現代人が「“美しい日本語”はあると思う」

意外!?超过90%的现代人“认可‘优美的日语’的存在”

文化庁が16歳以上の男女を対象に行った「平成27年度 国語に関する世論調査」では1,959人から回答を得ていますが、その中で「美しい日本語はある」と答えたの人は90.8%にのぼりました。

文化厅以16岁以上的男女为对象进行了“平成27年度·关于国语的世论调查”,其中获得了1959人的回答,而认可“优美的日语”的人高达90.8%。

さらに「敬語はどうあるべきだと思うか」との問いでは、「“敬語は伝統的な美しい日本語として、豊かな表現が大切にされるべきだ”の考え方に近い」と答えた人が64.1%で、「“新しい時代にふさわしく、敬語は簡単で分かりやすいものであるべきだ”の考え方に近い」と答えた26.1%の倍以上になりました。

更有“你觉得敬语应该如何”的问题中,回答接近“‘敬语作为传统的优美日语,应该注重其丰富的表达’想法”的人占64.1%,回答“接近‘应适应新的时代,敬语应该简单易懂’想法”的人占26.1%,相差一倍以上。

どちらも過去の調査結果と比べると、“美しい日本語はある”と“敬語は大切にされるべき”の回答割合が年々高くなっています。

无论哪一个和过去的调查结果相比,“肯定优美的日语”和“应注重敬语”的回答比率逐年增高。

「考えれる」「見れる」……“ら抜き言葉”、あなたは使う?

“考えれる”“見れる”……“去ら词汇”,你在用么?

では現代人たちは、“正しい日本語”について普段どれぐらい意識しているのでしょうか。

那么现代人们关于“正确的日语”平时又有多少认识呢?

例えば、“ら抜き言葉”。あなたはどちらを主に使っていますか?

A:考えられない

B:考えれない

比如“去ら词汇”。你主要会使用哪一个?

A:考えられない

B:考えれない

この場合、Bがいわゆる“ら抜き言葉”になるわけですが、調査では、Aを使う人が88.6%、Bを使う人が7.8%に。

这个场合,B是所谓的“去ら词汇”,但调查中,使用A的人占88.6%,使用B的人占7.8%。

では、こちらはどうでしょうか。

A:見られる

B:見れる

A:出られる

B:出れる

那么,以下这些呢?

A:見られる

B:見れる

A:出られる

B:出れる

どちらもBが“ら抜き言葉”ですが、同調査では双方とも、3.8%と0.8%という僅かな差ながらBを使うと答えた割合が高い結果になったのです。

无论哪一个B都是“去ら词汇”,但该调查的结果显示,两者都只有3.8%和0.8%微弱的差距,使用B的回答比率比较高。

「休まさせて」「帰らさせて」“さ入れ言葉”を使う人は少ない傾向に

“休まさせて”“帰らさせて”使用“加さ词汇”的人是比较少

では、“さ入れ言葉”についての意識はどうでしょうか。

A:休ませて

B:休まさせて

A:帰らせて

B:帰らさせて

那么,关于“加さ词汇”,人们的认识又是如何呢?

A:休ませて

B:休まさせて

A:帰らせて

B:帰らさせて

Bの“さ入れ言葉”を使うと答えた割合は、どちらも17%ほどと少数派。調査の中で、最も回答割合が高かった“さ入れ言葉”は、以下でした。

使用B的“加さ词汇”的回答比率,无论哪个都差不多是17%属于少数。调查中,回答比率最高的“有さ词汇”如下。

A:見せて

B:見させて

Aを使う人が59.6%、Bを使う人が32.7%という割合です。

使用A的人占59.6%,使用B的人占32.7%这样的比率。

しかし同調査によると、この「見せて/見させて」に関しては、「どちらも文法的には問題のない表現である」としています。ただし、それ以外にご紹介した“ら抜き言葉”も“さ入れ言葉”に関しては、「これまで共通語においては誤りとされてきている」とのこと。

但是根据该调查,关于“見せて/見させて”是“无论哪个语法都是没有问题的表达”。不过,除了这个以外的所介绍的“去ら词汇”“加さ词汇”都是“迄今为止在共通语中是错误的”。

言葉によって差はありますが、全体的に“ら抜き言葉”は受け入れられつつあり、“さ入れ言葉”はまだまだ抵抗感を持つ人が多い、という傾向もあるようです。

词汇不同会有差别,但整体来说接受“去ら词汇”但对“加さ词汇”有抵触的人比较多,现状是这么一个倾向。

あなたはどちらを使う? 植木に水を「やる/あげる」

你使用哪一个?给植物浇水“やる/あげる”

もうひとつ、この調査では“やる”と“あげる”についてのデータも示しています。

另外调查还有显示了对于“やる”和“あげる”的使用数据。

例えば、植木に水を与えるとき、あなたは何と表現するでしょうか?

A:植木に水をやる

B:植木に水をあげる

比如,给植物浇水的时候,你会用哪个表达?

A:植木に水をやる

B:植木に水をあげる

Aを使う人が59.8%、Bを使う人が33.6%でした。調査結果では、この場合の“あげる”は「旧来の規範からすれば誤用とされるものである」とした上で、「謙譲語から美化語に向かう意味的な変化は既に進行し、定着しつつあると言ってよい」とのこと。

使用A的人占59.8%,使用B的人占33.6%。在调查结果中,这个场合下的“あげる”是,“按旧规范判断的话属于误用”,但“由谦逊语转变成美化用语,其意思上的变化已经在进行了,这种用法可以说已经逐渐成为定式了”。

では、こちらはいかがでしょうか?

A:うちの子におもちゃを買ってやりたい

B:うちの子におもちゃを買ってあげたい

那么,以下这些怎么样?

A:うちの子におもちゃを買ってやりたい

B:うちの子におもちゃを買ってあげたい

想给家里的孩子买玩具

結果は、Aを使う人が35.6%、Bを使う人が57.0%。ちなみに10年前の調査では、AとBの回答割合がほぼそのまま逆でした。“買ってやる”という言い方をする人は、若い層ほど減っているのだそうです。

结果是,使用A的人占35.6%,使用B的人占57.0%。顺带一说,10年前的调查中,A和B的回答比率差不多是(和现在的结果)相反。使用“買ってやる(买给你)”这种说话方式的人越是年轻用得越少。

どちらかというと「買ってあげる」の方がソフトな印象であることから、だんだんこちらを選ぶ人が増えているのかもしれませんね。

无论怎么说,“買ってあげる(买给你)”给人更加柔和的感觉,所以逐渐选择这个用法的人也有所增加。

以上、現代人たちの日本語に対する意識についてでしたが、いかがでしょうか。

以上是关于现代人们对于日语的认识,怎么样?

“ら抜き言葉”や“さ入れ言葉”も、日常会話だけではなく、ニュース番組などでも聞くことが増えてきた気がしませんか?良いことか悪いことかは別にして、やはり言葉は時代とともに変化していくものなのかもしれません。

“去ら词汇”和“加さ词汇”不仅仅是日常会话,在新闻节目等听到(的次数)也增加了吧?先不说这是好的还是坏的,果然词语会随着时代的变化而变化的。

本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。

精华文章推荐:

商务日语:聚会时的干杯祝酒语和寒暄

商务日语:那些最容易用错的敬语