6、问:あげる、くれる、もらう有什么区别?

答:区别这几个授受动词,主要看主语和物体移动的方向,简单区分如下:

あげる:是从自己给出给别人,自分から他の人にあげる。
くれる:从别人那里得到,他の人から自分にくれる。
もらう:是要求别人帮忙时用もらう,例如:水を買ってもらえませんか、或者从别人那里得到了也用もらう。
例:私は 王さんに 本を あげました。/我给了小王一本书。
私は李さんから本をもらいました。/我从小李那得到了一本书。
李さんは(私に)本をくれました。/小李给了我一本书。

7、 问:ように和ために的区别

答:首先,ために可以用来表示理由、 原因,“因为……”,这是「ように」所没有的。同学分不清的大概是它们用来表示目的的用法,那么这里讨论简单讨论一下他们两者用来表示目的时的区别:

1、「ために」表示的是直接目的。其目的是明确的,静态的,积极的,即为了达到某种目的,采取了某种方法或措施,其前置词一般多为意志动词,后项也常是意志性表现。
例:健康を維持するために運動する。(維持する意志动词)为了维持健康而运动。
家を買うために貯金する。(買う 意志动词)为了买房子而存钱。

「ように」表示的是间接目的。其目的是间接的,动态的,消极的,表示说话人的期望、愿望或行为的目标,但动作者的意志有时是难以控制或实现该目的的。其前置词多为非意志动词和可能动词。
例:もっとテレビがよく見えるように、前へ行きました。/为了看电视更清楚,而走向前面。
病気が治るように薬を飲んでいます。/(治る非意志动词)为了治病而吃药。

2、「ために」前后项主体必须一致
例:弟は試験に合格するために、一生懸命に勉強した。/弟弟为了考试及格,而拼命学习。
彼は参考書を借りるために、図書館へ行った。/他为了借参考书,而去了图书馆。
「ように」前后项的主体既可以一致,也可以不一致。
弟が試験に合格するように私は一生懸命に励ました。/为了弟弟考试及格,我拼命鼓励他。

3、「ように」接否定较多。表示消极的预防措施,相当于汉语的”以防……”、 ”以免……”。当前项表示否定的愿望、目的,即说话人以希望、愿望的形式请求、要求、告诫或提醒对方”不要……”。
例:風邪を引かないように厚いセーターを着る。/为了不感冒,而穿厚毛衣。
忘れものをしないように。/请注意不要忘了东西。

4、「ために」的后项谓语有时是非意志性表现。这时谓语常常是对目的的判断、评价或所必需的状态,即谓语是为了达到某一目的或对某人某事是必要的,需要的,起作用的,或者是不必要的,不需要的,不起作用的。
例:この辞書が外来語を調べるために役にたてば買う。/如果这本词典对查阅外来语有用,就买。
本を借りるために手続きが必要だ。/为了借书,办手续是必要的。

5、当谓语部分是祈求、劝告、要求等表现时,用「ように」。
例:雨が降るように神様にお祈りをする。/为了祈雨,而向神祈祷。

8、问:请辨析一下:にとって、によれば、にとして、によって与にしても。分别是什么意思呢?

答:にとって对……来说,多接表示人或组织的名词后,表示“从其立场来看”的意思,后续表示可能、不可能或者表示评价的词。不能用“賛成”“反対”“感謝”等表示态度的词。
度重なる自然災害が国家の再建にとって大きな痛手となった。

によれば根据,按照 与“によると”相同,表示信息情报的来源
彼の話によれば、この茶碗は骨董品として価値の高いものだそうだ。

によって有2个意思,当后面是一种结果时表示根据、依赖于、因为等等;当后面是多种情况时,表示“随……不同,而……也不同”。
例:この规则は校则によって决めたのです。/这个规定是根据校规制定的。
国によって习惯が违います。/国家不同,习惯也不同。

にしても,表示“即使…也…”“就算…也”。
例:冗談にしても、ほどがある。口を慎め。/就算是玩笑话,也有限度。慎言。

にとして没有这个语法哦~~

9、 问:課長は何と言いましたか
这里的「何」读作「なん」,但是我看有些时候「何」又读作「なに」。那么这个「何」究竟怎么念呢?

答:下面是一些区分【何】何时读【なん】,何时读【なに】的方法,同学要记下来喔~~

单独使用的时候:
1、读なに的场合:
A、做主语时,主要放在が、も之前。
例:何(なに)がありますか。
何(なに)もありません。
B、做宾语时,主要放在を之前。
例:何(なに)をしますか。

2、读なん的场合:
A、做谓语时。
例:これは何(なん)ですか。
B、做定语时、主要放在の之前
例:これは何(なん)のものですか。

补充:
1、なに下接た,だ,な行假名时,音便为なん。
例:~が~(なん)でも/ 无论如何也要,一定要。
下接か行假名时,有时亦要音便为なん。
例:なんか/(不确定)什么。[近]なにか。

2、表示原因理由时读“なん”,例:
なんで行く?-为什么去
なにで行く?-怎么去(用什么交通工具)

后续名词形成合成词的时候:
1、后接量词的时候读“なん”,表示“多少…,几…”。例:
何時(なんじ)
何年(なんねん)

但是也有特殊情况,如:
何人 (なんにん)多少人,几个人
何人 (なんぴと)谁,什么人,任何人
何本(なんぼん)几根
何本(なにほん)什么书

2、后接名词的时候读“なに”,表示一种性质、属性,“什么…”。例:
何事(なにごと) 什么事
何者(なにもの)谁,什么人,任何人
何物(なにもの)什么东西

10、问:终助词のに的用法是什么?

答:のに  做接续助词的时候,接于用言及助动词(除「う•よう」外)的连体形后,表示其前后所述的两项内容是相反的、矛盾的、逆态连接的,往往带有出乎意料、感到不满等语气,“…却…,…反而…”,“…倒…”。
例:知っているらしいのに,何も話してくれない。/好像是知道,却什幺都不跟我说。

做终助词的时候,接于活用词连体形后。主要有以下几个用法:
1、表示意外。
例:朝寝坊することはめったにありません。夜寝るのは遅いのに。/早晨不大睡懒觉,虽然夜里睡得很晚。

2、表示气愤、不满、悔恨、埋怨。
例:年を取ったものだ。若いときは徹夜しても平気だったのに。/是上了年纪了。年轻的时候,开个通宵也没什么。

3、表示对对方的质问。
例:どうしてぼくのいうことがわかってくれないんだ。もう十年もつきあっているというのに。/为什么不懂我说的?我都跟你交往十年了。
もっと勉強しなさい。あしたは試験なのに。/再用点功!明天就要考试了!

考前必看:完胜7月7日能力考攻略手册! 
备战进行时:7月or12月,轻松攻下能力考!

7月冲刺备考推荐:

2013年7月日语能力考冲刺系列讲座
【有奖备考活动】为能力考通关,冲刺吧!
沪江开通7月能力考准考证打印免费短信提醒
2013年7月能力考查分免费短信提醒

能力考备考学习站:N1 N2 N3 N4 N5