正在学日语或者曾经学过日语的小伙伴们,你还记得是如何起步的吗?

相信都是从最基础的五十音图开始,接着是各种变换的假名和发音,再接下去是单词、语法、句子……一步一步掌握了日语的语言体系。

都说日语这门语言入门容易越学越难,但是再难恐怕也没有中文难毕竟在外国人的眼里,咱们的中国话才是最头疼的!

在日语学习的圈子里流行着这样一句话:日语虐我千百遍,我待日语如初恋,看样子大家都抱着“必死”的决心在学习。不过当其他国家的人学起中文来,也着实被虐得不轻!

今天就来看看日本人是如何一本正经学习中文的吧,在这个过程中也可以感受到两国语言具体差异,说不定会对你的学习有所帮助哦。

No.1中国語の発音(中文的发音)

1-1. 四声の声調を間違えると全く違う意味になる

1-1.四个声调不同,意思则完全不一样

4つの声調を間違えて発音すると、全く別の意味になってしまいます。例えば、同じ(Ma)マーという読みについて。

用四个不同的声调发音,会是完全不同的意思。例如,MA这个音。

(举例说明)

他にも、(He)ファという読みでは、第一声の「喝(Hē)」は「飲む」という意味、第二声の「和(Hé)」は「~と」という意味になります。このように同じ読みでも四声が違うだけで全く違う意味になるので、ピンインと一緒に必ず四声も覚えることがポイントです。

其他还有例如HE这个音,读第一声「喝(Hē)」就是「飲む」的意思,第二声「和(Hé)」就是「~と」的意思。像这样的情况有很多,所以一定要和拼音同时记住四声的意思,这是学习的要点。

1-2. 膨大な量の子音と母音

1-2.大量的子音和母音

中国では日本語の「あいうえお」の50音と似たもので、母音と子音があります。中国の母音は36個、子音は21個あります。母音と子音を組み合わせて読んで発音します。その組み合わせも400以上あり、いきなり全て覚えるのは難しいので、少しずつ丁寧に覚えていきましょう。

在中国也有和日语「あいうえお」五十音相似的东西,子音和母音。母音有36个,子音有21个,两两组合在一起发音。这种组合有400种以上,一下子要全部记住是很难的,我们就一点点慢慢记住吧。

母音

母音は単母音、二重母音、三重母音、鼻母音の4つに分けることができます。単母音の「a、o、e、i、u、ü、er」と二重母音の「ai、ei、ao、ou、ia、ie、ua、uo、üe」、三重母音である「iao、iou、uai、uei」、鼻母音の「an、en、ian、in、uan、uen、üan、ün、ang、eng、ing、iang、uang、ueng、ong、iong」の36個に分けられます。

母音分为单母音、双母音、三母音和鼻母音四种。单母音「a、o、e、i、u、ü、er」和双母音「ai、ei、ao、ou、ia、ie、ua、uo、üe」,三母音「iao、iou、uai、uei」,鼻母音「an、en、ian、in、uan、uen、üan、ün、ang、eng、ing、iang、uang、ueng、ong、iong」一共有36个。

子音

子音は、「b、p、m、f、d、t、n、l、g、k、h、j、q、x、zh、ch、sh、r、z、c、s」です。

子音是「b、p、m、f、d、t、n、l、g、k、h、j、q、x、zh、ch、sh、r、z、c、s」。

(分类以及叫法上和我们学习的有所不同)

例えば、b(子音)とei(母音)を組み合わせて「bei」。漢字は「背(ベイ)」、意味は「背負う」になります。p(子音)とiao(母音)で「漂(Piào)」+l(子音)とiang(母音)で「亮(liang)」。2つの漢字で「漂亮(ピィァオリィァン)」、「美しい、きれいな」という意味になります。

比如,b(子音)和ei(母音)组合成「bei」。汉字是「背」,意思是「背負う」。p(子音)和iao(母音)组成的「漂(Piào)」+l(子音)和iang(母音)组成的「亮(liang)」,组成两个汉字「漂亮」,意思是「美しい、きれいな」。

一見、簡単に思えるかもしれませんが、多くの母音や子音を覚えるだけでなく、それらの組み合わせができるようになるまでが難しいもの。

乍一看可能会觉得挺简单,但不仅要记住大量的母音和子音,能够灵活运用它们的组合是很难的。

No.2中国語の漢字(中文的汉字)

漢字が中国から日本に伝わってきたのは、4世紀から5世紀の間といわれています。日本の漢字の多くが中国と同じものです。現在、中国語で使われている漢字は、1950年代に制定された「簡体字」。もともとの漢字を簡略化したもので、日本の漢字とはやや異なる字形です。

汉字从中国传到日本,听说是4世纪到5世纪之间。日本的汉字有很多都和中国的一样。现在中文使用的是1950年代制定的“简体字”,使原本的汉字更加简化,因此和日本的有略微不同。

例えば、簡体字の「簡」は中国では「简」と書きます。「太陽」は「太阳」、「雲」は「云」。このように、簡体字は日本の漢字と比べて簡略化された字形です。

比如,简体字的「簡」在中文里写成「简」。「太陽」则写成「太阳」,「雲」写成「云」。像这样,简体字是比日本的汉字更加简化的字形。

中国語単語の学習で大切なことは、まず簡体字に慣れること。勉強を進めると、だんだんどこがどう簡略化されているのか、法則のようなものが分かって面白くなります。漢字が日本と違うからと難しいと思わず、まずは簡体字と日本語の漢字の違いに注目してみてください。

学习中文单词最重要的,首先是要习惯简体字。随着学习的推进,会慢慢了解到是如何简化,明白其中的规律是很有趣的。不要觉得和日语不一样就会很难,首先请先注意简体字和日语汉字不同的地方。

2-1. 日本語と中国語、漢字の違い

2-1.日语和中文,汉字的不同

中国の漢字は「簡体字」で、まずは形を覚えましょう。日本の漢字と異なる部分、ポイントを紹介していきます。

中国的汉字是“简体字”,首先记住它们的样子吧。和日本汉字不同的部分,我再来介绍一下要点。

(如上图所示,归纳了一部分)

その他を紹介すると、場所は「场所」、議員は「议员」、書は「书」、顔は「颜」、髪は「发」…などなど、簡体字と日本の漢字の違いが明らかに分かるのではないでしょうか。まだまだたくさんあるので、ぜひ中国語を勉強しながら日本語の漢字との違いを探してみてください。勉強していると「こんな風に書くのか」という面白い発見もあり、楽しみながら続けることができるでしょう。

其他的还有場所是「场所」、議員是「议员」、書是「书」、顔是「颜」、髪是「发」…等等。你弄明白简体字和日本汉字的不同之处了吗?其实还远远不止这些,因此一定要一边学习中文一边探索和日语汉字的不同点。在学习过程中会有“是这样写的吗”这样的有趣发现,乐在其中就能坚持下去。

(有些汉字看似长得像,其实有微妙的差别你发现了吗)

2-2. 日本人なら大丈夫!漢字を覚えて語彙力アップ

2-2.对日本人来说没问题!只要记住汉字,词汇水平就会提高

私たちは幼い頃より漢字を学習してきました。英語やスペイン語やロシア語などを話す国の人たちと比べると、私たち日本人にとって漢字は身近な存在です。

我们从很小的时候就学习了汉字。和说英语、西班牙语、俄语国家的人比起来,日本人和汉字是很亲近的。

(联想法的举例说明)

このように、漢字を見て何となく想像がつく単語がたくさんあります。ぜひ、どんどん単語を覚えて語彙力をアップしましょう。多くの単語の意味が分かると、文全体の意味が分からなくても、何となく意味が予想できるようになります。

像这样,看到汉字就能联想出的单词有很多。所以一定要渐渐记住这些单词来提升词汇水平吧!理解了大部分的单词,即使全文的意思不太懂,大概的意思也能把握了。

2-3. 日本での意味や用法に捉われない

2-3.不要被日语的意思和用法所迷惑

漢字が分かる日本人にとって中国の単語を覚えることは簡単ですが、実は中国語の単語をそのまま日本語に変換しても意味が違う場合もあります。

对理解汉字的日本人来说记住中文单词是挺简单的,但其实还有很多时候,中文直接变成日语意思也完全不一样。

例えば、新聞「新闻」は、日本語の新聞をそのまま簡体字に直しても「新聞」という意味にはなりません。この場合の「新闻(Xīnwén)シンウェン」は日本語では「ニュース」の意味になります。中国語の「新聞」は、「报纸(Bàozhǐ)バオヂー」という表現になります。

比如,日语的「新聞」直接变成简体字的「新闻」,意思却和前者不一样。中文的「新闻(Xīnwén)」在日语里是「ニュース」的意思。中文的意思则是「报纸(Bàozhǐ)」。

また、日本語の「薬を飲む」は、中国語では「吃药(Chī yào)チーイャォ」。「吃(Chī)」は「食べる」という意味なので、「薬を食べる」といういい方をします。少し不思議な感じですね。

还有,日语的「薬を飲む」在中文里是「吃药(Chī yào)」。「吃(Chī)」是「食べる」的意思,因此变成了「薬を食べる」这样的说法。多少有些不可思议吧。

他にも、「一周」は日本語では「ひとまわり」という意味ですが、中国語で「一周(Yīzhōu)イーヂョウ」は「一週間」という意味になります。同じ漢字でも全く意味が異なる場合があるので、そのままの意味として捉えないように注意しましょう。

另外,「一周」在日语中是「ひとまわり」(一圈)的意思,而在中文里「一周(Yīzhōu)」是「一週間」的意思。很多时候即使是同样的汉字表达的意思也完全不同,因此要注意不要被原来的意思所迷惑了。

(补充:多音字的用法更是令外国人头疼)

No.3中国語の文法(中文的语法)

中国語と日本語の文法は異なる点が多いです。特に助詞(て、に、を、は)の使い方。日本語では、「私は」「あなたを」といった主語+助詞「は」「を」の使い方が重要ですが、中国語では「は」、「を」の助詞がありません。

中文和日语的语法有很多不同点。特别是助词(て、に、を、は)的用法,在日语中,「私は」「あなたを」这样主语+助词「は」「を」的使用方法是很重要的,但是在中文里却没有「は」「を」这样的助词。

例えば、「私はテレビを見る」という文の中国語は「我看电视」。「私は」=「我」、「テレビを」=「电视」の名詞のみで文章が成り立ちます。

比如,「私はテレビを見る」的中文是「我看电视」。「私は」=「我」,「テレビを」=「电视」这样仅有名词的句子也能成立。

さらに文法の構成も異なります。はじめは難しく感じるかもしれませんが、まず中国語の語順に慣れることが大切です。英語と比べると時制などの変化も無いので、特徴を覚えてしまえば簡単です。

另外语法的构成也不一样。刚开始可能会觉得很难,首先要习惯中文的语序是很重要的。和英语相比中文没有时态的变化,因此只要记住特征就很简单。

(语序的说明)

(翻译例举)

3-1. 中国語は動詞の形が変化しない

3-1.中文没有动词变形

中国の文法は英語と比べると簡単ではあります。英語の場合は「過去、現在、未来」で動詞の変化があり、それぞれの活用形を覚えなくてはなりません。中国語にはこのような時制はなく、動詞の形も変化しないのです。動詞「去=行く」は、過去形も未来形も現在形と同じ形でOK。文法的なルールとしては、その時の「会話の背景」や「動作の状況」によって決まってくるのです。

中文的语法和英语比起来要简单。英语有“过去、现在、未来”的动词时态变化,必须要记住各种不同的活用形。中文里没有这样的时态变化,动词变形也没有。动词「去」,过去形未来形现在形都是一样的。作为语法规则,有时会根据“对话的背景”或是“动作的状况”来判定。

3-2.「了」を使う例文 その1“文末の「了」”

3-2.使用「了」的例文一 “文末的「了」”

過去、未来のことを話す時、助詞「了」が使われることが多いです。

在说过去、未来的事时,很多时候会使用助词「了」。

例えば、現在形の文章

比如,现在形的的句子。

過去のことの場合は、以下のような例文がよく使われます。

在表达过去的场景时,常常会使用下面的例句。

中国語の文法的に言うと、文末に付けられた「了」は、「状況の変化」を表す「語気助詞」です。

从中文的语法上来说,文末加上的「了」就是表示“状况变化”的“语气助词”。

これから学校へ出かける、少し先の未来のことを話す例文。「去」の直前に助動詞「要」(〜する必要がある)が入っています。こちらも文末に「了」を入れ、「新たな動作の発生、状況の変化」を表しています。未来の文章でも、「了」が使われる例文が多いです。

上面是接下来要去学校,表示将要发生之事的例句。「去」的前面加上「要」(有做某事的必要)。然后文末也加「了」,表示“新动作的发生、状况的变化”。表达未来之事的句子很多也会用「了」。

3-3.「了」を使う例文 その2“動詞+「了」”

3-3.使用「了」的例文二 “动词+「了」”

こちらも「彼は学校へ行って授業を受けました」という過去の意味の例文です。

上面是表示「彼は学校へ行って授業を受けました」这样过去意思的例句。

日本語の訳で見ると、文末の「了」、動詞の後の「了」の違いが分かりにくいですよね。ここで、この二つの文にハッキリとした違いがあることを頭に入れておいてください。

从日语翻译上来看,文末的「了」,动词后的「了」,两者很难区分吧。

動詞の後に入る「了」は「動作の完成、実現」を意味する事態助詞。「学校に行って、他のこともしている」のように、話の続きがあるようなニュアンスを含んでいます。

动词后面加的「了」是表示“动作完成、实现”的事态助词。也包含“去了学校之后,也做其他事”这样话里还有后续的微妙差异。

中国語の文法は、このように「了」の位置によって違いがあります。英語のように過去形・未来形を明確に分けるのではなく、「会話の背景」や「その時の状況」が重要なポイントなのです。誰もが難しさを感じるものですが、多くの中国語に触れることで解決できます。次第に、中国語の特徴に慣れていくので心配ありません!

中文的语法里,会有像上面说的因「了」所在位置的不同而表达出不同意思的情况。不是英语那样会明确地分过去形·未来形,“对话的背景”或者“当时的状况”是很重要的关键点。虽然大家会感觉到很难,但是只要多接触运用中文就能搞定。慢慢地只要习惯了中文的特征就不再担心了。

中文和日语的差别当然不可能用三言两语就能说清,但是看了日本人初学中文的大致过程,你是不是对两国语言体系上的差异有了新的认识呢?

外国人都这么努力地学中文,你还好意思偷懒吗!

本内容为沪江日语原创,转载请注明出处。

相关推荐:

自学日语应该从哪里学起?
日语零基础入门常见七大问题解答汇总