「白い巨塔」からの思い 
――医者はいったい何か 

 いつもの「東教授の総回診です」という声がすると、僕の脳裏に、医者の姿が一瞬、現れる。医者とは、人間の生命を司る神様だと言われている、故に、心の底から人々に尊敬されている。そうだなあ、だが、現実の医療業界では、汚職や腐敗化などの風潮が蔓延っている。そうだったのは、業界の少数人に限るかもしれないが、もう、想像以上の深刻な問題になった。 

信じられない!医者はね、「白衣の天使」という喩えがある人だ。然し、その中のある少数人は、「黒衣の悪魔」という者になった。金銭や権力などを手に入る欲望があるせいで、病人の安否を無視する。このままでは、人を救う医者にならなく、かえって、医療事故を引き起こす真の元凶になったのではないか。 

「教授になろうか、なるまいか、患者にとっては関係ない」と、劇中で、里見は財前にそう言っていた。なんと、立派な人格だろう、患者のために、自分の全力を尽くし、さらには、妻子に捨てられる危険を冒す。今日の時代で、このような人間は、少ないかもしれないね、正直に言えば。 

ところで、柳原のような医者らは、佐々木庸平の事件で自分の輝かしい前途に響くかを心配するし、財前のほうに身を寄せる。財前の指示に従い、カルテを改竄し、菊川を説得し、最後投票をおりさせるなんて、こんな卑劣な手口をして、許せない!柳原は事後で、悔しい気持ちを持ったとしても。 

財前のことは、佐々木庸平とほとんど同じで、ただ医療業界の現行制度の犠牲品になった、最後、財前から、里見への手紙を読んでから、何か味わいの尽きないものが探せるかもしれないね。 

主人公の江口洋介(里見)と唐沢寿明(財前)は、演技も超素晴らしい。 

たぶん、医者という本当の使命は、次のようだろう。 

「里見:確かに、死は避けられないものだったでしょう、しかし、心の準備のない人付きと、覚悟の上で過ごす一年、この違いは患者の人生にとって、あまりに大きいのではないかと、私に思われます。人はみんな、いつか死ぬものです、医療の現場で大切なのは、その死までの期間を、患者がどのように生きるか、医師がそれをどのように助けできるかということに尽きると思います。今回のケースでは、佐々木庸平さんが、残された時間をどう過ごすかを、自分で決めることができるようにすべきでした。責任は財前先生一人ではなく、結局は、彼の独断を許した私が、大学病院のあり方そのままにあると、私はこの裁判を通じて、感じています。」 

付言: 

このドラマが現実の大学病院の事態が描けるかという点について、肯定的も、否定的もあるが、明らかな事実は一つだけ、つまり、大学病院の内部に「縦社会構造」が残っていることだと聞いていた。