★行灯|行灯

行灯、行燈(あんどん、英:Oriental lamp)は照明器具の一つ。持ち運ぶもの、室内に置くもの、壁に掛けるものなど様々な種類がある。もともとは持ち運ぶものだったため「行灯」の字が当てられ、これを唐音読みして「あんどん」となった。携行用は後に提灯に取って代わられた為、据付型が主流となった。

行灯、行燈(あんどん、英: Oriental lamp)是照明器具的一种。拿着行走的、放在室内的、挂在墙上的,行灯有各种各样的种类。因为本来是用来拿着走路的,所以写作「行灯」二字,按唐音来读就是 「あんどん」。后来拿着行走的一类则用“提灯”表示,所以安装固定型的成了主流。

照明器具とはいっても現在のものとは比較にならないほど暗いもので、電球の50分の1程度といわれている。現在でも和風旅館などでインテリアとして見かけるが、防災上、および実用上の観点から光源はほぼ電球が使用される。

虽说是照明器具,但光线非常暗,据说只有灯泡的50分之1,和现在的器具无法相比。现在仍能在和风旅馆看到被用作室内装饰的行灯,但从防灾和实际使用的情况来看,光源基本上都用灯泡。

行灯の種類|行灯的种类

置行灯(おきあんどん)

最も一般的な室内型。多くは縦長の箱型をしており、内部には灯明をおく台、上部には持ち運び用の取っ手が付いている。下部に引き出しなどを備えたものもあり、灯心、蝋燭などを収納した。小型のものは雪洞(ぼんぼり・せっとう)とも呼ばれる。

最为普通的室内型。多为竖长的箱型,里面放上明灯,上面有供拿着走的把手。有的下面装了抽屉之类,放有灯心、蜡烛等。小型的置行灯也叫做雪洞(ぼんぼり・せっとう)。

掛行灯(かけあんどん)

店の軒先などに掛け、屋号や商品名を書いて看板としたもの。夜間も店を開けている飲食店などに多かった。

挂在商店房檐,写有店名和商品名被当做招牌。在夜间营业的饮食店之类的地方很常见。

遠州行灯(えんしゅうあんどん)

置行灯の一種。円筒形をしているが完全に囲わず、一部が空いている。ここから点火・消火の操作を行ったり、行灯自体を回して光量の調節ができる。一説には小堀遠州の発明による名称とも。

置行灯的一种。呈圆筒形但并未全部围严,有一部分空着。从空着的地方点火、灭火,转动行灯自身可以调节光亮。有一种说法是由小堀远州发明的,因而据此得名。

有明行灯(ありあけあんどん)

小型の行灯で、就寝時、枕元に置いて使用する。こうしておかないと用を足しに立ったり何か突発的な事態が発生した時に即応できない。窓が付いており、光量を調節できるものが多かった。名前は「夜が明けて有明の月が出てもまだ点いている」ことから。

小型行灯,就寝时放在枕边使用。如果枕边没放小型行灯,有什么事或者突发事态时无法及时对应。很多都装有窗口,能调节亮度。名字由“黎明残月之时仍然亮着”这句话得来。

翻页看日本风景物提灯>>>