阿波おどり「あわおどり」の起源については、いろいろな説がありますが、ひとつは、徳島城が竣工した際、当時の阿波守・蜂須賀家政が城下に「城の完成祝いとして、好きに踊れ」という触れを出したことが発祥という説があります。現在、阿波踊りは日本三大盆踊りのひとつになりました。

日本全国所熟知的德岛阿波舞,是从古代留传下来的德岛盂兰盆舞(7~8月期间,为了迎接祖先的魂灵所跳的舞)。据说,德岛阿波舞始于1587年,当时德岛藩的藩主-蜂须贺家政(はちすか いえまさ),为庆祝德岛城的建成,在城邑大摆酒宴,喝醉了的市民手舞足蹈跳起来,这就是阿波舞的起源。(阿波是德岛从前作为诸侯国时的名称)

(“舞也阿呆,看也阿呆,同为阿呆,不如一同跳舞”的号子声「日语称“囃子”-はやし」,歌谣中为谐韵而用的虚词,与歌词的意义无关,只用来打拍子)

阿波舞的特点是随意性强,没有固定的模式,而且节奏欢快激昂。跳舞的人踏着大鼓、钲(念佛或祭祀时用的钟)、三味线(有3根弦的日本弦乐器)、笛子的节拍,男女分别组成方阵,沿街游行。

(大鼓--おおかわ)

(大太鼓--おおだいこ)

(締太鼓--しめだいこ)

(三味線--しゃみせん)

(鉦--かね)

(笛--ふえ)

>>翻页更多精彩,还有现场视频哦<<