声明:以下内容仅代表作者个人观点,仅供参考。

「お昼」はいいのに「お朝」はダメ・・・? 

今年初めての授業が終わったあと、お昼を食べに行こうということになり、近くのレストランに出かけた。そして上級者の彼は少しにやにやしながらこんなことを言い出した。「先生、どうして昼だけ『お』がつくんですか・・・」である。最初は何のことだかよく分からなかったが・・・、なぜ「お昼」はいいのに「お朝」や「お夜」はダメなのか、である。

结束了今年第一节课,我准备去就近的餐馆吃午饭。这时,日语水平不错的他带着笑意问:“老师,为什么只有‘昼’这字前面加‘お’啊……”。刚开始还不太清楚是什么意思……后来才弄明白他是想问,为什么有“お昼”,却没有“お朝”“お夜”这样的说法。

長年日本語教師をしているが、この質問は始めてである。うーん・・・、そんなこと当たり前のことで考えたこともなかった。でも確かに「お昼」は使うが「お朝」や「お夜」は使わない。でも改めてなぜと聞かれると誠に困ってしまった。

我当日语老师这么多年,还是第一次遇到这个问题。唔……大家都是这么说的,所以压根没考虑过。不过确实,“お昼”是行得通的,“お朝”“お夜”就不行了。话说回来我还真被问住了。

初級では「お金」や「お荷物」などのように「お」をつけると丁寧な言い方になると教えている。そしてこの「お」を付けることに関して、日本語学習者ならではのいろいろ面白い話がある。

教初级日语的时候,我会告诉大家像“お金”、“お荷物”这样前面加“お”是礼貌用语。于是,关于加“お”这语法,日语学习者会闹出些特有的笑话。

ひとつの例として日本語中級レベルの生徒だった日系3世のスチュワーデスがお客さんに「前の荷物を・・・」と言おうとして「お前の荷物を・・・」と言ってしまった。

举个例子,有个学生是外籍日裔第三代,职业是空姐,中级日语水平,她在客人面前不小心将“前の荷物を・・・(请把前面的行李……)”说成了“お前の荷物を・・・(你这家伙的行李……)”。

また外国の人が夜遅く電話をしたとき「夜分、すみません」を丁寧に言おうとして「夜分」に「お」をつけてしまった・・・などなどである。

另外,某位外国人深夜打来电话时,礼貌起见在“夜分、すみません(这么晚打扰您真是不好意思)”的“夜分”前加了个“お”(注:结果成了“親分”,意为头儿、干爹干娘)……等等。

確かに初級に「朝、昼、夜」と習ったのだから丁寧に言おうとしたら「お朝、 お昼、お夜」であろう。でも確かに「お朝」や「お夜」とは言わない。でもなぜ・・・。 言わないのだから言わないのと言いたいところだが・・・、やはり日本語の文化 である「内」と「外」が絡んでいるのであろう。基本的に朝と夜は「内」である家族と 一緒にいる時間であり、取り立てて丁寧な言い方は必要ない。しかし昼は「外」の 人と会うことが多く、丁寧な言い方である「お昼」が必要であり、どんどん馴染んできたのであろう。 

确实,在初级日语里学了“朝、昼、夜”,要想更礼貌的话就用“お朝、お昼、お夜”嘛。可事实上也的确没有“お朝、お夜”这样的说法。为啥呢……本想回答说,因为大家不这么说所以不这么用……后来想到,这应该是关系到日语中的“内”“外”文化吧。一般来说,早晚都和家人这些“自己人”呆在一起,所以不需要刻意用礼貌体。而中午一般和“外人”见面较多,所以有必要使用礼貌用语,在“昼”前加“お”,于是这种说法就逐渐深入人心了吧。

そしてよく問題になるのが「夕ごはん」と「晩ごはん」そして「夜ごはん」の違いである。生徒からよく「夜ごはん」はダメですかと聞かれる。確かに「夜ごはん」は辞書には出ていない。そして漢語では「朝食」「昼食」「夕食」であり、「夜食」というと少し意味が変ってしまう。やはり「夕」の付いた「夕ごはん」が一番使われている。

还有一个经常出问题的就是,“夕ごはん”“晩ごはん”“夜ごはん”之间的区别。学生会常问“夜ごはん”这种说法不行吗。确实字典里没有这说法。在日语音读汉语词汇中,有“朝食”“昼食”“夕食”这样的表达,要是说“夜食”的话,意思多少会发生点变化。事实上,“夕ごはん”是最常用的。

「夕」は夕日が沈むころであり、「晩」は日が沈んで辺りが暗くなりかけのころ、そして「夜」は完全に暗くってからである。電気など無い時代はなるべく明るいうちに食べなければならず、「夕ごはん」がふさわしかったのであろう。でも生活がどんどん夜型になってきた現代では「夜ごはん」のほうがふさわしい感じがする。やはり言葉も時代とともにどんどん変っていくのは致しかたないことであろう。

“夕”即夕阳西下之时,“晩”则是太阳下山后四周开始变黑之时,而“夜”则是指天完全暗下去后。大概是因为,在没有电的年代,人们要尽量在天还亮的时候吃晚饭,所以“夕ごはん”这种表达最合适吧。但是,在夜生活逐渐变成主流的今天,感觉“夜ごはん”这种表达更贴切。语言果然应该跟着时代的变化而变化啊。

でも文化の香を感じる昔の言葉、例えば「筆箱」などにはまだまだ頑張って、「筆」など使わなくなっても「言葉」として何とか残ってもらいたいのだが・・・。

但是,像“筆箱(铅笔盒)”这样能够感受到文化韵味的老话,还是希望它们能加把劲作为“语言”流传下去,哪怕有天“筆”都不用了……

声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。