前面小编主要向大家介绍了飞鸟时代的著名人物圣德太子,这集仍然延续圣德太子时期,由圣德太子建造的佛教木结构寺庙——法隆寺位于日本奈良生驹郡斑鸠町,寺内保存有自飞鸟时代以来的各种建筑及文物珍宝,今天就跟随小编一起走进这神秘古老的法隆寺吧!

法隆寺建立|法隆寺的建立

聖徳太子が斑鳩の地に斑鳩宮を建て、その近くに作られたのが法隆寺です。斑鳩宮跡とされる法隆寺東院の地下からは、前身建物のも見つかっていることから、7世紀の早い時期に、この地に仏教寺院が営まれたことは、間違いない史実とされています。

圣德太子在斑鸠地区建立斑鸠宫,在其附近建立了法隆寺。据说从斑鸠宫的遗址——法隆寺东院的地下,发现了原建筑的遗迹,由此得知,公元7世纪早期在这片土地上的确存在过佛教寺院。

法隆寺の修理|法隆寺的修整

大講堂、鐘楼、南大門など、これまでにいくつかが消失していますが、再建もされており、運よく焼けなかった建築物や仏像などの文化財を今に残しています。近年では、豊臣秀頼が、その後、第5代将軍徳川綱吉の生母、桂昌院によって、伽藍の修造が行われています。昭和に入ると、『昭和の大修理』と呼ばれる修理が行われ、金堂や五重塔など、いくつかの修理が半世紀にも渡って行われ、昭和60年にようやく完成記念法要が行われました。宝竜寺の修理をしている中で、昭和24年に、解体中の金堂から火が出て、基調な金堂初層内部の柱や壁画を焼いてしまいました。これがきかっけで文化財保護法が制定されたのです。

此前部分消失的大讲堂、钟楼、南大门等建筑都得以重建,在大火中幸存下来的建筑和佛像等文化财产流传至今。近代时期,丰臣秀赖(丰臣秀吉之子)按第五代将军德川纲吉的生母桂昌院的指示,对伽蓝进行了修造。进入昭和年代,开始了“昭和大修理”,对金堂、五重塔等诸堂宇进行的修理长达半个世纪,终于在昭和60年得以完成。昭和24年间在宝龙寺的修理工作中拆卸金堂时发生火灾,金堂主基调的初层内部柱子和壁画被烧毁,以此为契机《文化财产保护法》诞生。

西院伽藍|西院伽蓝

法隆寺南大門から入り、正面の小高くなった場所に位置しています。左右に金堂、五重塔があり、それらを回廊が囲んでいます。回廊の南側の正面に中門があり、その左右から伸びた回廊は、北にある台講堂の左右に達して終わっています。鐘楼、経蔵もあり、これらを西院伽藍と呼んでいます。

西院伽蓝位于从南大门进入后正面稍微高出一段的地方,左右分别为金堂和五重塔,外围是回廊,回廊正南面开中门,中门左右延伸出的回廊与北侧大讲堂左右相接,另外还有钟楼和藏经阁。

西院伽蓝的国宝主要有:中门、金堂、五重塔、回廊、藏经阁、钟楼和大讲堂

中門|中门

入母屋造りの二重門。門内の左右に金剛力士像が安置されています。

入母造形式的二层门(上下两层都设有屋顶),门内左右有金刚大力士的画像。

日本神殿构造——香椎造、隐岐造和入母造>>

金堂|金堂

入母屋造りの二重仏堂。解体修理中に火が出たことをきかっけに文化財保護法ができ、火が出た日が、文化財防火デーになっています。

入母造形式的两层佛堂,在拆卸修理过程中发生火灾,以此为契机《文化财产保护法》诞生,火灾之日也成为了文化遗产防火日。

五重塔|五重塔

木造塔では日本最古。中には数多くの国宝があります。

日本最古老的木质塔,其中保存着大量国宝。

回廊|回廊

金堂と同じ時期の建立。廊下でありながら、聖域を区切る壁としての役割もあります。

与金堂建立于同一时期,既是走廊,又是区分圣地与外界的墙围。

経蔵|藏经阁

奈良時代に建てられたものです。非公開

奈良时代建筑,不作为景点对外开放。

鐘楼|钟楼

平安期に建てられたもの。経蔵と対象の位置に建ちます。

平安时代建立,与藏经阁相对而望。

大講堂|大讲堂

平安時代に建てられています。国宝の薬師三尊像と、重要文化財の四天王像を安置します。

平安时代建立,内存有国宝药师三尊像和重要文化遗产的四大天王像。

注:薬師三尊「やくしさんぞん」:药师如来与日光、月光菩萨合称药师三尊,又称东方三圣。
四天王「してんのう」:佛经中的四大天王,俗称四大金刚,东方持国天王,南方增长天王,西方广目天王和北方多闻天王

下页更精彩:东院伽蓝>>