本期语法:かぎり/あっての

意思:

「~かぎり」
接续:用言连体形或“名词+「である/でない」+かぎり
意味:相当于汉语中的“只要(不)……就……”。「ないかぎり」也常常被翻译成“除非……”。

「~あっての」
接续:「名词」+あっての
意味:…があるからこそ,正因为……才;有了……之后才有
惯用:命あっての物種。留的青山在,不怕没柴烧。

范例:

译文:就这样我们之所以能够继续我们的生意(经营下去),全靠客户对我们的支持(要感谢我们的客户)
病句:こうして私たちが商売を続けられるのも、お客様かぎりのものと感謝しております。
订正句:こうして私たちが商売を続けられるのも、お客様あってのものと感謝しております。

分析:
① 「~かぎり」有很多种用法。其中之一表示前项是后项的限定范围,只要在前项限定的范围之内,后项就能成立。往往译成“只要……就……”。前项用「ない」的形式时,还可译成“除非……否则就……”。比如
例1:君が僕の友達である限り、何でもしてあげよう。你只要是我的朋友,不管什么我都会为你做。
例2:すみませんと言わない限り、許さない。除非说对不起,否则不会原谅你的。

② 而「~あっての」接在名词的后面,表示前项是后项的必要条件。正因为有了前项条件,才使得后项得以成立;换言之,没有前项就没有后项。中文常翻译成“只有有了……才……”或者“没有……就没有……”。比如
例:どんなに有名でも、お客様あってのお店です。不过多么出名,正是因为有了顾客才有我们这家店。

文章开始的病句要表达的是“客户的存在”才是“经营”之本,只有有了“客户”,才能把“生意”做下去,有“客户”是“经营”继续下去的必要条件。因此,应该使用「~あっての」。

练习:

1. 学生である( )、学校の規則制度を守らなければならない。
1. かぎり    2. あっての

2. 病気でない( )、彼は絶対出ないことはないと思う。
1. かぎり    2. あっての

3. 観光客( )観光業ですから、観光客へのサービスをよくしなればならない。
1. かぎり    2. あっての

4. 法廷ではまだ証拠が十分でないのだから、本人が認めない( )、有罪にはできないだろう。
1. かぎり    2. あっての

5. これはささやかな成功だが、どんな小さいな成功も努力( )ことだ。
1. かぎり    2. あっての

6. 警察がにいてくれる( )、私は安全だ。
1. かぎり    2. あっての

7. 私の命ある( )、この事業を続けるつもりです。
1. かぎり    2. あっての

8. 目の病気が治らない( )、教師の仕事に復帰するのは無理だろう。
1. かぎり    2. あっての

答案:

1. 选1 只要是学生,就必须遵守学校的规章制度。
2. 选1 我想只要他不生病,他就就绝对不可能不出去。
3. 选2 正因为有了客人才有旅游业,所以我们对客人的服务一定要做好。
4. 选1 在法庭上证据不是那么充分,所以只要当事人坚持不承认,就不会被判为有罪的。
5. 选2 虽然这个是微薄的成功,但是再小的成功也是有努力过的。
6. 选1 有警察在身边,那我就是安全的。
7. 选1 只要我还有一口气在,我就会把这个事业进行到底。
8. 选1 只要眼睛的病一天不好,就一天不能回到教师的岗位上。

更多词汇辨析系列文章>>