東京の市電から降りる乗客と、乗る順番を待つ乗客。この写真が撮影された1934年には、東京の市電路線は大きく広がっていて、非常によく利用されていた。この写真に写っている乗客の数からもそれがわかる。

这张照片展现的是从东京的市电下来的乘客、与列队上车的乘客。它拍摄于1934年,此时市电轨道被大量敷设在东京各处,得到了广泛的利用。从这张照片所拍摄的乘客人数也可窥知当时的盛况。

東京で馬車鉄道が開業したのは1882年6月25日。市街電車が電化されたのは1903年8月22日。会社の名前も東京馬車鉄道から、東京電気鉄道(東電)に変わった。最初の路線は新橋―品川間。

1882年6月25日,马车铁道在东京开始营运。而市街电车电气化则始于1903年8月22日。公司的名字特从原来的东京马车铁道变为东京电气铁道(东电)。最初的铁道线路是新桥至品川。

1906年には、東電、東京市街鉄道(街鉄)、東京電気鉄道(外堀線)が合併して東京鉄道(東鉄)となった。1911年、東京市がこの東鉄を買収して東京市電と改名。1943年には、東京市が廃止されて東京都制が施行されたのに伴って、東京都交通局に改組し東京都電となった。

1906年,东电、东京市街铁道(街铁)、东京电气铁道(外堀线)合并成为东京铁道(东铁)。1911年,东京市收购了东铁,将其更名为“东京市电”。1943年开始实行东京都制,废除了东京市,东京市电也随之改组为东京都交通局,成为东京都电。

最盛時、都電は41路線、総延長は213キロに達した。しかし自動車の普及につれて、乗客数は減り、1967年から1972年の間に181キロの路線が廃止された。

在“都电”最繁荣时,曾拥有41条线路,全长达到213公里。然而,随着汽车的普及,乘客数量减少,1967年到1972年间就有181公里的线路被弃用。

1974年に、残っていた路線を都電荒川線に統合し、完全廃止は免れた。1990年以降、東京都電の前途にやや好転の兆しが見え始める。この年28年ぶりで新型車両を導入。10年後には停留所の新設(荒川一中前)があり、2007年には再度新型車両が導入された。

1974年,残余的线路被合并于都电的荒川线内,免于被彻底废弃。1990年以后,东京都电的前景出现了一丝好转迹象。这一年采用了新车型,属28年以来的首次。10年后新建设了车站(荒川——中前),2007年又再度引进了新车型。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。