京都嵐山の渡月橋で男が釣り糸を垂れており、着物姿の女性の一群が橋を渡っている。橋の遥か彼方に法輪寺が見える。この橋にこのような詩的な名前が付いたのは、亀山天皇(1249~1306)が、この橋は月まで延びているようだと言ったから。

京都岚山的渡月桥上,一名男子在垂钓,一群身着和服的女性正从桥上走过。离桥较远处能看到法轮寺。这座桥拥有一个如此诗意的名字,还是由于龟山天皇的评价,他曾说,这桥好像延伸到了月亮上。

836年にここに初めてできた橋は朱色だったようだ。当時は今の場所より200メートルほど上流にあって、法輪寺への通行の便のために架けられたので、法輪寺橋と呼ばれた。

渡月桥首次建成于836年,当时桥身是朱色,位于距现在的地方200米的上流。因为是为了方便前往法轮寺而架设的,所以也称作“法轮寺桥”。

その後この橋は度々洪水や戦火で損害を受けたり、破壊されたりしたが、その都度再建された。この写真の橋は、1892年(明治25年)に洪水で壊れた。同じ場所に1934年(昭和9年)に完成したのはコンクリート製で、今でもそのままである。

此后,渡月桥多次因洪水或战火蒙受损失,遭遇破坏,不过每次都得到了重建。照片上拍摄的桥也于1892年被毁于洪水。在同一个地方建起的桥完工于1934年,采用混凝土建造,一直持续至今。

この橋の辺りは、春は桜、秋は紅葉で有名である。桜の木は、橋に詩的な名前をつけた天皇が、吉野から移植させたもの。この天皇は一時期、渡月橋からほんの少し歩いた所にある天龍寺に居を構えていた。

桥的附近每逢春天和秋天都会因樱花、枫叶闻名。相传,樱花树是那位为桥取了诗意名字的龟山天皇从吉野移栽过来的。这位天皇曾在距离渡月桥不远处的天龙寺居住过一段时间。

1948年(昭和23年)頃まで数百年に亘ってこの川は、遠くは丹波からの人や、米、大麦小麦、炭、材木等の物資の輸送に利用されていた。

直到1948年以前,这条历经数百年流淌不息的河川被用于运输从丹波远道而来的人,以及米、小麦大麦、炭、材木等各类物资。

この川は京都で鴨川と、大阪では淀川と繋がっていたので、高速道路や鉄道ができるずっと以前から速い運送の手段として限りない可能性があった。大阪城や幾つかの寺院の建設資材さえ、この川を下って運ばれた。狭かった川幅が1606年頃に広げられると、京都の重要な商業路となった。

这条河在京都连接了鸭川,经大阪时连接了淀川,因而早在高速路和铁路铺设以前,就一直被作为较快的运输手段,具有难以估量的价值。建设大阪城及其它几家寺院的材料也是沿着这条河顺流而下运输的。原本狭窄的河面在1606年时扩宽,从此称为京都重要的商业通道。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。