沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。

現在の税金に相当するもの(以下税金)は、江戸時代にもあった。まず思い浮かぶのは年貢、つまり米だ。それでは、江戸に住み百姓でもない八っつあん、熊さんは税金をどうやって払っていたのだろう。二人のプロフィールはだいたい次のようだ。名前は八五郎と熊五郎、仕事は職人か小商人(こあきんど)で長屋住まいの江戸っ子。落語に度々登場する二人は特定の人物ではなく一般庶民である。

在江户时代,也有类似现代税款的项目存在(以下称税款)。首先我们会想到贡粮,也就是大米。而要这样论的话,居住在江户、并不是农民的阿八和熊仔又是怎样缴税的呢?这两人的背景如下:名字为八五郎、熊五郎,都是住在长屋、或从事手艺活或经商的江户人。这两人经常出现在落语中,并不指特定的人物,而只是代表普通的庶民。

この絵は式亭三馬の滑稽本、『浮世床』のなかでもっとも知られている挿絵の一つ、長屋の暮らしが生き生きと描かれている。文化文政の頃のことだから、ちょうど今から二百年前の庶民の姿だ。八っつあん、熊さんの住む長屋は、このような木戸(入り口)を入った所にある。

这幅画是式亭三马的滑稽本《浮世床》中最为人们熟悉的一副插图,描绘的是当时长屋的生活场景。时间是文化、文政年间,正是距今200年前的庶民的面貌。走进那扇木栅门,阿八、熊仔居住的长屋也就是这种地方。

八っつあんも熊さんも税金はなかったというのが正しいと思う。取得税も住民税も、当然消費税もない。税金と思われるものは一銭も、いや一文(もん)も払っていないのだ。長屋住まいの一般庶民から税金を徴収する制度自体がなかったのである。

可以较肯定的认为,阿八与熊仔都没有需要缴纳的税款。没有所得税、居民税,当然更没有消费税了。也就是说,他们没有缴纳过任何被视为是税款的一钱或一文。并且在当时,本也不存在针对长屋普通百姓征收税款的制度。

では誰が税金を納めていたのだろう。それは八っつあん、熊さんが住む長屋とその土地の所有者である地主だった。ということは、家賃に税金が含まれていたとの見方もできるが、家賃はそれほど高くはない。1カ月の家賃は職人の日給で2日分程度だったという。長屋には様々なクラスがあり、収入に応じて相応の暮らしができた。収入における家賃の割合は、今より低い感覚である。

那么,谁来纳税呢?纳税人其实正是阿八、熊五郎居住的长屋及土地的所有者,即地主。照这样说,也不妨认为房租里面其实就包含了税款,可是房租却并不怎么贵。比如,一个月的房租也就相当于手艺人两天的报酬。长屋内的居民有各种阶层,大家按收入来计划适合自己的生活水平。相比我们现在,当时房租在收入中所占的比例是要更低一些的。

大江戸八百八町”は、江戸中期(18世紀前半)になるとこの数字を上回り、江戸後期には1,600~1,700ほどの町(ちょう)が存在した。これは町奉行の支配地が広がり、江戸が拡大したことによる。この町が江戸の行政単位で、町の地主たちが町の運営をまかされていた。つまり、八っつあん、熊さんは税金がないかわりに口を出すことはできず、町の運営権はもっぱら地主が有していたのである。

俗话说“大江户八百八町”。而到了江户时代中期(18世纪前半期),实际数量又超过了这个数字,江户后期达到了1600到1700町。其原因还是由于町奉行的管辖地扩展,以及江户城市的发展。这里说的“町”指的是江户的行政单位,“町”的地主们负责管理町的各种事务。这也就是说,阿八和熊五郎虽然没有纳税的义务,却也失去了管理的权力。因为町的管理权是专属于地主的。