旅先で自分に、家族からの合格祈願、友だちからの安産祈願…気がつけば部屋にゴロゴロと…しかし、思いがこもっているだけになかなか捨てられない。

旅游时自己买的、家里人送的学业护身符,或者从朋友处得到的保胎护身符等……不知不觉中家里放满了这些东西……但是,护身符饱含了心愿又不便随意丢弃。

1. お守りの効果は「約1年」

1. 护身符的有效期为1年左右

一般に「お守り」の場合、効果は約1年です。外界の「気」にさらされると汚れてきてしまい、純粋な効力を発揮できなくなってしまいます。よって願いが叶っても、叶わなくてもきちんと処分することをおすすめします。

一般来说“护身符”的有效期仅为1年左右。护身符受到外界的“气”的污染,渐渐无法发挥出纯粹的功效。因此,无论护身符是否实现了你的愿望,还是要好好处理掉它们比较好。

2. もらった神社やお寺へ返しにいくのがベスト

2. 最好将护身符送还至原本的神社或寺庙

「お守りいただき有難うございました」のお礼といっしょに 直接足を運ぶのがいちばん。とくに手続きなどはいりません。

最好亲自去返还,并奉上谢礼“感谢你守护着我”。返还过程中没有什么特别的手续。

(1)古いお守りをお納めする専用の箱があります

(1)有专用的收纳旧护身符的箱子

「古神符納め所」などと書かれた箱があるので、そこにお返ししましょう。「お焚き上げ」をしてくれます。

将护身符送还至写有“旧护身符收纳处”的箱子。神社或寺庙将会对你的护身符进行焚烧处理。

(2)戴いたお守りと同額程度のお焚き上げ料を添えて

(2)附上和护身符同等价格的焚烧费用

これは任意ですが、お世話になったお守りには感謝の意を込めてお返しすると気持ちが良いです。近くにお賽銭箱が一緒に置かれていることが多いので、いっしょに納めてみては。

虽然不是硬性规定,但最好附上香钱表达对护身符的感谢之情,这样也比较安心。一般收纳处附近都有香钱箱,不如试一试吧。

(3)初詣に持参して境内の焚き火にくべます

(3)新年初次参拜时,放入境内的篝火中焚烧

お守りのお返しは通常いつでも受け付けていますが、新年のご挨拶の際に是非。お焚きあげしてもらい新しいものを購入すると新年を気持ちよく迎えられそうです。

虽然神社寺庙一直都可以回收护身符,但新年问候时去最好。烧掉旧的护身符并买一个新的护身符,可以迎来新年好心情。

3. 遠方でなかなか返しに行けない…なんてときは

3. 身在远处难以送还的情况下

近所のお寺や神社にお返ししても良い。他所のお守りでもお焚きあげしてくださるところもあります。

可送还至就近的寺庙或神社,有些神社寺庙可以帮忙焚烧处理其它地方的护身符。

(1)神社でもらったものは神社へ、お寺でもらったものはお寺へ返すようにしてくださいね

(1)请将从神社拿到的护身符送往神社,从寺庙里拿到的送还至寺庙

「宗派が違うところに持っていくのは失礼かも」というご意見もありますので、近所でお返しする場合は調べたほうが良いかもしれません。やはり頂いたところにお返ししたい、という場合は郵送でも構いません。

因为有人认为“无视宗派之别,随便返还护身符会有失礼之处”。就近送还时调查一下附近寺庙或神社的宗派之差为好。如果你真的想把护身符送还至原本的地方,也可以使用邮寄的方式。

(2)封筒にはこれを書いておく

(2)在信封上写上这些内容

神社:お焚き上げ依頼

お寺:焼納依頼

神社:お焚き上げ依頼(请求焚烧)

寺院:焼納依頼(请求收纳焚烧)

郵送の場合も、お焚き上げ料を添えておきたいです。お守りと同額程度の定額小為替(郵便局で買えます)、お礼の一筆を同封しましょう。

邮寄时也最好附上焚烧费用。在同一信封里放进护身符等额汇票(邮局里可购买)和感谢词。

4.自分で処分する方法もある

4. 也有自己处理的方法

どうしても(めんどくさい)(時間がない)…なんてときは自分で処分しても大丈夫です。白い半紙に包んでひとかけらの粗塩をかけて燃やします。燃やさずにゴミとして処分してもかまいません。「ありがとう」の気持ちを忘れずに。

如果你怎样都觉得(麻烦)(没时间)…等情况的话,也可自行处理。用白纸包裹住护身符,里头加点粗盐一并燃烧。或不燃烧直接把它当成垃圾处理也没关系。但不要忘了对护身符说声“谢谢”。

结尾:

结尾:

気持ちよい新年を何気なく持っていることも多い「お守り」ですが、感謝の気持ちを忘れないためにもきちんとお返し(処分)することが大切です。

虽然大多数护身符仍然被人们无所谓的带着,继续迎接着新的一年到来。但是带着感谢的心情将护身符送还(处理)也是很重要的。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

推荐阅读:

你所不知道的日本四大“恋之车站”

四国遍路:日本人如何心灵修行?