上海は、日本人とはなじみふかい場所です。

上海对日本人来说,是一个很熟悉的地方。

戦前の上海は日本人にとってはパスポートなしで行ける「外国」でした。金子光晴の自伝的小説「どくろ杯」には、その妖しい都市の魅力が綴られています。

二战之前,对日本人来说,上海曾是没有护照就能去的“外国”。金子光晴的自传体小说《骷髅杯》中,就把上海撰写成一个充满妖艳魅力的城市。

もっとも近い外国?

最近的外国?

上海は日本からもっとも近い外国でした。戦前の朝鮮半島は日本であったので、外国というのは朝鮮半島の北端と国境を接していた満州国か中国になります。現在ならば飛行機で難なく行けてしまう場所ですが、戦前は船と鉄道を乗り継いでゆかなければいけないので遠い場所でした。その点、上海は日本にもっとも近い外国であり、九州の長崎からならば船に乗って一昼夜すればつける大都会であったのです。

上海是离日本最近的外国地区。二战前的朝鲜半岛被日本占领,而外国便是朝鲜半岛的北面国境相接的满洲国,即中国。现在的话,坐个飞机很容易就到了,但二战前必须坐船再换铁路交通,还是相当遥远的。因而,上海则成了离日本最近的外国地区,从九州的长崎只需坐一天船即能到达这个大都市。

長崎とのつながり

与长崎的羁绊

長崎の人にとってみれば、蒸気機関車にゆられて大阪や東京へ行くよりも上海へ行ってしまった方が近いというものがありました。上海と長崎の文化的、商業的なつながりは強かったようで金子光晴の小説にも、上海の中国人が長崎なまりの日本語を片言で話す場面が出てきます。学校でならったわけではなく、多くの日本人と接しているうちに長崎なまりの日本語を覚えてしまったのでしょう。

对于长崎人来说,坐蒸汽火车摇摇晃晃到大阪或东京,还不如去上海近呢。上海与长崎之间有着源远流长的文化、商业方面的交流关系。在金子光晴的小说中,也出现过上海人说长崎方言日语的情节。他们并不是在学校学习的日语,不过是和日本人接触多了,不知不觉就学会了长崎方言。

モダンな都市

摩登城市

当時、上海には租界と呼ばれる場所があり、欧米各国や日本が独自の空間を作り上げていました。租界にはそれぞれの国の様式に応じた建物が作られ、現在も観光名所となっています。上海はそれほど洗練されていてモダンな都市であったのです。

当时,上海各地被称为租界,欧美各国及日本在这片土地上建立起各自独立的空间。租界造起了迎合各国模式的建筑,如今都已成了观光游览的胜地。上海经历了无数磨难与洗练,成为了一座现代化摩登时尚的大都市。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关推荐:

日本人:在中国企业工作是何感受?

图说中日文化差异对比(组图盘点)