清凉度夏 古已有之

沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。

正岡子規にユーモラスな一句がある。〈涼しさや人さまざまの不恰好〉。冷房などなかった明治の夏の様子だが、縁台や路地で、かなり楽な格好で涼む老若男女が目に浮かぶ。ふんどし一丁、腰巻き一枚といった「雄姿」にも市民権はあっただろう。

正冈子规有一首极具幽默感的俳句,<祛暑纳凉人不少,各人各样真热闹,不论男女与老小,统统都是没腔调>。读着这一首描写尚且还没有冷 气设备的明治时代盛夏市井生活状况的诗歌,眼前便立刻浮现出在胡同里长条凳上乘凉的那些穿着随意的男男女女老老少少。一块兜裆布,一条衬裙之类的“不在乎相”,恐怕其中也包含着市民所拥有的权利。

「六月無礼」という言葉は、暑さのきびしい時期には服装が多少乱れても大目に見てもらえることを言う。古く平家物語にも出てくるそうだ。この六月は旧暦だが、新暦6月の衣替えに合わせたクールビズの語が生まれて、はや8年になる。

所谓“六月不拘礼”,说的就是酷暑难耐的那段时期,服装上多少有点儿乱也就见多不怪了。据说,在古时候平家物语中就有这说法了。尽管这里的六月指的是农历,可结合按照公历走的6月换季而出现的清凉度夏一词,自打诞生以来眼瞅着就快要8年了。

最初の年は、とにかくネクタイを外した。「朝帰り」などと冷評されつつ、何とか板についてきて、去年はより切実な節電のためのスーパークールビズになった。そして今年はさらに進化しているという。

在最初的那年,总算是去除了领带。尽管也有冷嘲热讽地说像是“下夜班的”,可总算是板上钉钉地固定了下来。到了去年,因为真真切切的节电甚至还出现了超级清凉度夏的说法。听说,今年则将更要往前推进一步了。

さすがに短パンで職場には――と尻込みする向きにも、七分丈のパンツが好評らしい。素材も、肌触りの涼しい「接触冷感」や汗対策の効いた「吸水速乾」などと増え、選ぶ幅はずっと広がってきた。

若真的穿着短裤上班,一般人还真不适应,可即使在此旧风气的影响之下,七分裤还是比较受好评的。就材质来说,还新增加了手感凉爽型的“触感清凉”以及具有排汗功效的“吸水速干”等材料,可选择的范围更加广阔。

高温多湿の日本の夏に、洋服の仕事着は古くて新しい課題のようだ。昭和初めの本社刊『明治大正史』は、夏場の大汗に「日本が北緯40度以上の大陸国であったなら」と記し、「我々の仕事着はまだ完成していない」と書いている。平成の今も、模索は継続中だ。

在日本高温多湿的盛夏,工装西服是个既古老又新颖的课题。昭和初期,本报社刊物《明治大正史》一书中就曾有描述说,由于盛夏淋漓的大汗“真希望日本是一个位于北纬40度以上的大陆国才好。”即便是到了平成时代的今天也仍在继续摸索之中。

職場職場で「六月無礼」の幅を、無理なく、されど広く取りたいものだ。多少ラフで不格好でも、歩く人が多くなれば道はできる。味わい深い古言を、死語にするのはもったいない。

在各个不同的职场,都想着在不过分的前提下尽可能地扩大“六月不拘礼”这句话的使用范围。即便是在现实生活中多少有些不雅,可是走的人多了就会形成一条道路。倘若使得这一余味深远的古语最终成了死语的话倒是怪可惜的。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

天声人语系列文章一览>>>