关西地区

 

フナずし
[滋賀県/なれずし]
米飯と塩で長期発酵させたフナを薄く切って食べる、最も歴史が古いすし。強い発酵臭がある

鲫鱼寿司
【滋贺县的「熟成寿司」】
用米饭与盐来使鲫鱼进行长时间的发酵,经过发酵的鲫鱼切成薄片即可食用。鲫鱼寿司是日本最早的寿司,有较强的发酵气味。

 

蒸しずし
[京都府/ちらしずし]
すし飯に焼きアナゴと甘く煮付けた野菜を混ぜ、細く切った卵焼きをのせて蒸す。温かいままで食べるすし

蒸寿司
【京都府的「散寿司」】
在寿司饭里拌入经过烧烤的海鳗以及煮成带甜味的蔬菜,再铺上切成细条的煎鸡蛋后蒸。这是一种温吃的寿司。

“散寿司”:用勺子把盒具中的寿司舀出来并使其散开。与其他寿司不同,散寿司是一种米饭不成团的寿司,这是在那以前所没有过的寿司类型。

 

サバずし
[京都府/棒ずし]
棒状にしたすし飯に酢でしめたサバ、昆布を順にのせ、竹の皮できっちり巻く。日本三大祭りのひとつである園祭に欠かせない。

鲐鱼寿司
【京都府的「棒寿司」】
在呈长条状的寿司饭上先后放上鲐鱼和海带,然后用竹皮卷紧。在日本三大祭节之一的祗园祭节上,鲐鱼寿司是不可缺少的角色。

の葉ずし
[奈良県/握りずし]
ひと口大のすし飯にサバやサケの切り身をのせ、殺菌作用のある柿の葉を巻いて重石をかけ、一晩ねかせる。柿の葉は外して食べる

柿叶寿司
【奈良县的「握寿司」】
在一口大小的寿司饭上,放上鲐鱼片和鲑鱼片,然后用具有杀菌作用的柿叶卷起,压上重石,放置一夜,剥去柿叶即可食用。 

太巻き
[大阪府/巻きずし]

ノリの上にすし飯を広げ、カンピョウ、卵焼きなどを置いて筒状に巻いたすし。暦の上で春の始まる節分(2月3日)に、願い事をしながら丸かじりする習慣がある[/jp

粗卷寿司
【大阪府的「卷寿司」】
在紫菜上铺上寿司饭,并放上干葫芦条、煎鸡蛋等,然后卷成筒状。在历书上被视为春天之始的「节分」(2月3日)这一天,人们按照习俗边祈愿边一口一块津津有味地吃卷寿司。 

 

[jp]大阪ずし
[大阪府/箱ずし]
下ごしらえした具とすし飯を、型に交互に入れて押し固める。型から出して、ひと口大に切りそろえる。大阪の商人たちに愛されてきた

大阪寿司
【大阪府的「箱寿司」】
把事先调理好的材料与寿司饭按序装入盒具内,压紧成固,然后将其从盒具中取出,整齐地切成一口大小的块状。大阪寿司很受大阪商人们的钟爱。

中国,四国地区

 

ばらずし
[岡山県/ちらしずし]
甘く煮付けた野菜をすし飯と混ぜ、瀬戸内海の海産物をふんだんにのせる。祭りずしとも呼ばれる豪華なすし。

散寿司
【冈山县的「散寿司」】
把煮成带甜味的蔬菜拌在寿司饭里,上面满满地铺上濑户内海产的海鲜,这一奢华的寿司也被称为是祭节寿司。

ボウゼの姿ずし
[徳島県/姿ずし]
内臓と中骨を取ったボウゼ(イボダイ)を開いてユズ酢でしめ、すし飯をのせる。徳島の秋祭りのごちそう

刺鲳鱼的姿寿司
【德岛县的「姿寿司」】
把刺鲳鱼的内脏和中骨去掉,对剖后放入柚子醋里,经过浸渍后铺在寿司饭上。姿寿司是德岛秋季祭节上的美食。

“姿寿司”:是在整条鱼的腹中塞入寿司饭做成的寿司

九州地区

酒ずし
[鹿児島県/なれずし]
鹿児島で作られている甘い日本酒を米飯に混ぜて発酵させるすし。現在は発酵させずに、酒の風味を楽しむすしとなっている

酒寿司
【鹿儿岛县的「熟成寿司」】
把鹿儿岛特产的日本甜酒拌在米饭里进行发酵后做成的寿司。不过,现在的酒寿司不经过发酵,故有浓郁的酒风味。

声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。