石が流れて木の葉が沈む

【読み】いしがながれてこのはがしずむ

假名:いしがながれてこのはがしずむ

【意味】石が流れて木の葉が沈むとは、物事が通常の道理とは逆になっていることのたとえ。

意义:石头随水而去,木头沉入水底,这句话是用来比喻和常识相违背的事情。

【注釈】本来は軽い木の葉が流れ、重い石は沈むものなのに、それが逆になっていることから、物事が通常の道理とは逆になっていることのたとえ。世の中が理不尽であることを嘆く言葉。

注释:这句话用来比喻与常识相违背的现象,质量小于水的木头应该随波逐流,质量重的石头应该沉入水底,但是现实却与之相反。用来感叹世上没有道理可讲的事情。

『新語』に「夫れ衆口の毀誉は、石を浮かべて木を沈ます(多くの人が言う悪口や褒め言葉は、真理とは反対である)」とあるのに基づく。「石が浮かんで木の葉が沈む」とも。

这句话是从《新语》中“被众人批判,石头浮于水面,木头却沉入水底(真理反而在少数人手上)”由此演变而来。

【出典】『新語』

出处:《新语》

【類義】悪人栄えて善人滅びる/朝日が西から出る/牛は嘶き馬は吼え/西から日が出る/無理が通れば道理引っ込む/無理も通れば道理になる

同义词:好人不长命祸害遗千年/太阳打西边出来了/牛嘶叫马吼叫/道理行不通,歪理横行/歪理横行也能成道理

【用例】「石が流れて木の葉が沈むで、国民のためと言いながら改善しない権力者たちの暴挙を、誰もとがめない世の中だ」

例句:世人没有办法阻止那些一边说着改善民生一边却暴权的权力者们,真是荒唐的世道。

本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。

相关阅读推荐:

日本谚语:紺屋の明後日

日本谚语:紅一点