日语的结尾词相比大家学了不少,老师们也耳提面命的教过大家,那么你们掌握地如何了呢?有关接尾词的题目想必大家已经接触不少,今天就给大家分享能力考中最常出现的15个接尾词详解,一起利用自己的有限时间来掌握它们吧。

  一、~得る

  "~得る"读"うる",前接动词连用形,表示可能,相当于中文的"能…""会…"等。另有否定形式"得ない"读"えない"过去时形式,"得た",读"えた"。

  1.この計画は中止になることもあり得る。

  这个计划也有可能中止。

  2.あれはだれにでも起こり得ることだ。

  那是谁都可能发生的事情。

  3.テレビは人々を啓発し教育する「教科書」である一方、人々を欺く「凶器」にもなり得る。

  电视一方面是启发、教育人们的"教科书",另一方面又有可能成为欺骗人们的"凶器"。

  4.この難問を解きえた人はまだ一人もいない。

  还没有一个人能解开这道难题。

  5.これは個人の力では絶対になしえないことだ。

  这是靠个人力量绝对无法完成的事情。

  6.そんなこと、あり得ないよ。

  那种事,不可能。

  "~得る"不能前接"優れる"" そびえる"等状态动词。

  辨:动词的可能态一般只用于意志动词,如"書ける""読める"等。"得る"则既可以用于意志动词也可以用于非意志动词。

  二、~かけ

  前接动词连用形,表示动作、行为刚刚开始及中止等。可译为"刚刚…""一半…"等。"~かけの"是其连体形式。

  1.腐りかけの魚をカラスの餌にした。

  把开始腐烂的鱼充做了乌鸦的食饵。

  2.仕事はまだやりかけだから、帰るわけにはいかない。

  工作还没千完,不能回去。

  3.その紙袋には編みかけのセーターが一枚入っている。

  那个纸袋里有一件织了一半的毛衣。

  4.食卓には食べかけのパンが残されている。

  餐桌上留有还没吃完的面包。

  三、~かける

  作为后缀词语,前接动词连用形

  (一)表示动作、行为刚刚开始。可译为"刚要…""刚开始…"等。

  1.タ飯を食べかけたら、友だちが来た。

  刚要吃晚饭,朋友来了。

  2.約束の時間を30分過ぎても来ないので、帰りかけると、向こうから彼女が笑顏でやってきました。

  超过了约定时间30分钟还不来,我刚要走,她含笑从对面走了过来。

  3.彼は「みなさん」と言いかけてやめたが、一体なにを言おうとしたんだろう。

  他刚说了句"各位",便闭上了嘴。到底想说什么呢。

  (二)表示动作、行为中止。可译为"一半"

  4.建てかけた家。

  盖了一半的房子。

  5.仕事をやりかけたままにしておいで、旅行に出かけました。

  工作干了一半便搁置一旁,外出旅行去了。

  6.読みかけていた本を弟にやった。

  把读了一半的书给了弟弟。

  辨:"~はじめる与"~かける"除在用法上有听差异外,前接词也各不相同。"~はじめる"一般前接继续动词。"~かける"则既可前接继续动词,也可前接瞬间动词。

  四、~がち

  前接体言、动词及部分助动词的连用形,多用于消极事项,表示"容易""常常"等意。"~がちに"已是其连用形式。"~がちな"" ~がちの"是其连体形式。

  1.彼女は小さいころ病気がちで、あまり外で游ばなかった。

  她幼时常常生病,不怎么在外面玩。

  2今の学生は試験がないと、とかく怠けがちになる。

  如今的学生没有考试便容易偷懒。

  3これはありがちな間違いだ。

  这是常有的错误。

  4近ごろ、曇りがちの天気が続き、どこへも行けない。

  近来,一直阴天,哪也去不了。

  五、~がる

  前接形容词、形容动词及愿望助动词"たい"的词干,使前接词成为一个带有客观叙述色彩的动词,表示"そのように感じる(思う)"等,即觉得、感觉。主要用于第三人称。

  1.人の嫌がる事はなるべく止めよう。

  尽里不要做人们厌恶的事情。

  2.動物をかわいがる人に悪い人はいない。

  宠爱动物的人中没有坏人。

  3.弟は新しいものを見ると、すぐほしがる。

  见了新的东西,弟弟就立刻想要。

  4.酒を見ると,すぐ飲みたがる人がいる。

  有的人见了酒就立刻想喝。

  常接的词还有:悲し~、楽し~、懐かし~、暑~、偉~、通~、强~、不思議~等。

  辨:表示人类情感的形容词在作谓语时多表示第一人称的情感。如表示第三人称的情感,需在词干后加"~がる"或附着其他的谓语附属成分,如"~のだ"等。

  ○彼がうらやましい。

  我羡慕他。

  ○彼はうらやましいのだ。

  他似乎很羡慕。

  六、~気味

  前接用言连体形、体言,表示具有某种程度轻微的倾向、色彩等,多用于消极事项。可译为"有些…倾向""有点…的样子"等。

  1.試験を一週間後に控え、学生たちは皆焦り気味だ。

  一周以后考试,学生们都显得有些焦急。

  2.あまり運動しないので、ちょっと太り気味だ。

  因为不怎么活动,有点发福。

  3.始めての演説なので、彼女は少し緊張気味だった。

  因为是头一次演讲,她显得有些紧张。

  4.今日は少し風邪気味で、頭が痛い。

  今天有点感冒,头疼。

  七、~きる

  前接动词连用形。另有"~きれる"" ~きれない"等形式。

  (一)表示完结'可译为"完""光"等。

  1.辞書に頼って、やっとこの小説を読みきった

  靠着字典,好不容易读完了这本小说。

  2.母からもらったお金は使いきってしまった。

  从母亲那里得到的钱全用光了。

  3.マラソンコースを走りきった。

  跑完了马拉松全程。

  4.この本は一週間で読み切れる。

  这本书一个星期能够读完。

  5.こんなにたくさんの料理、一人では食べきれないよ。

  这么多的饭菜,一个人吃不完啊。

  (二)表示达到了极限。可译为'完全""彻底"等

  6.長い人生、ときには思い切ることも必要だ。

  在漫长的人生中,有时也需要断念舍弃。

  7.生徒は先生を信じきっている。

  学生完全相信老师。

  8.困ることが次々と起こり、もう疲れきってしまった。

  令人为难的事情一件接一件。已经是精疲力尽了。

  9.また失败しましたが、どうしても諦めきれません。

  又失败了,但实在是不死心。

  八、~げ

  前接形容词和形容动词的词干及动词连用形、体言等。表示"……的样子"“……的神态”等,类似于"~そうだ"" ~らしい",即从外表看具有前接词的成分。

  1.家の外で子猫が悲しげにほえている。

  屋外一只小猫在哀叫。

  2.あの子供はかわいげのない子供だ。

  那个孩子是个不讨人喜欢的孩子。

  3.不安げな様子で行ったり来たりしている女の人はだれだろう。

  不安地走来走去的女人是谁呢。

  4.彼は自信ありげに「ぼくはできる」と言った。

  他自信地说"我会“。

  5.これぐらいのことで怒るのは、大人げがない。

  为这么点事生气,太没大人风度。

  "~げ"一般不能用于第一人称。常用的形式有"~げに""~げな"" ~げ"等。

  九、~だらけ

  前接体言,多用于消极事项,表示沾满、净是等意思,可译为"满是…"“沾满…”等。

  1.彼は借金だらけで、何度も自殺を図った。

  他债台高筑,几次企图自杀。

  2.雨の中を走ってきたので、足が泥だらけになってしまった。

  因是冒雨跑来,脚上沾满了泥。

  3.犬に手を噛まれて、血だらけになった。

  被狗咬破了手,鲜血淋淋。

  4.この文章は间违いだらけで、直しようがない。

  这篇文章错误百出,无从修改。

  十、~っぽい

  前接各类词,使前接词成为一个形容词

  (一)前接体言及形容词、形容动词的词干,表示较浓地带有前接词所具有的成分、性质、状态等。可根据具体情况灵活翻译。

  1.彼女はもう大学を卒業したが、子供っぽいところがまだある。

  她已经大学毕业了,可身上还有孩子气的地方。

  2.あの白っぽい洋服を着ているいる人はBチームの選手です。

  那个身着白西服的人是B队的选手。

  3.いたずらっぽい坊やです。

  调皮捣蛋的男孩。

  (二)前接某些与心理状态有关的动词的连用形,表示该动词听具有的状态等经常发生。可译为"动辄…""易…"等。也可根据具体情况灵活翻译。

  4.弟は飽きっぽい人で、何でも長くは続きません

  弟弟是个没常性的人,什么事都不能持久。

  5.母に死なれてから、父は忘れっぽいくなりました。

  母亲逝世后,父亲变得好忘事了。

  十一、~ぬく

  前接动词连用形

  (一)表示"最後まで~する",即持续到底。可译为"…到底""一直…"等。

  1.もう決めた以上最後までやりぬくんだ。

  既然已经决定了,就应该干到底。

  2.どんな逆境でも、生き抜く勇気を持とう。

  无论身处伺种逆境,都要有活下去的勇气。

  3.ついに2千メートルを走りぬいた。

  终于跑完了2千米。

  (二)表示程度达到了最大的限度。可译为"很…"“非常…”等。

  4.その時は、金がなくて困りぬいた。

  那时候,手里没钱,难极了。

  5.苦しみぬいてきた人だから、大丈夫。

  我是个吃尽了苦的人,没关系。

  辨:"~通す"与"~ぬく"用法相似。但"~通す"只表示某状态在时间上持续到最后,没有"~ぬく"的第二种用法。因此,可以说"弱りぬく",而不能说"弱りとおす"。

  十二、~向き

  前接体言,读"むき"。另有"~向きの""~向きに"等形式。

  (一)表示某物的性质、功用等适合于某类人或事物。可译为"适合于…""合乎于…"等。

  1.子供向きの料理もあれば、老人向きの料理もある。

  既有面向儿童的饭菜,也有面向老年人的饭菜。

  2.このチャンネノレには子供向きの番组が多い。

  这个频道适合小孩的节目多。

  3.このカクテルは婦人向きで、あまり強くはない。

  这种鸡尾酒适合于女士,酒劲不很大。

  4.こちらの四川料理はちょっと甘い。日本人向きだ。

  这儿的四川菜有点甜,适合于日本人。

  (二)表示朝向、方向等。可译为'朝,''面向"等。

  5.南向きの部屋に住みたい。

  想住进朝南的房子。

  6.横向きの写真を撮る。

  照侧身像。

  7.左向きに置いてください。

  请朝左摆放。

  十三、~向け

  前接体言,读"むけ".另有"~向けの"" ~向けに"等形式。表示以为对象。可译为"向'"对"等,也可根据具体情况灵活翻译

  1.输出向けの制品はみな厳格な品质検査を受けている。

  出口产品都经过严格的质量检查。

  2.わが国も、日本人向けに右ハンドルの车を输出している。

  我们国家也出口面向日本人的右侧驾驶汽车。

  3.これは中国の日本语学习者向けに作られた教科书で、なかなかおもしろいです。

  这是为中国的日语学习者编纂的教科书,很有意思。

  十四、~おき

  前接与时间、距离有关的数量询,表示有规律的重复。可译为"每"" 每隔"等。"~おき"的最常用形式是"~おきに"

  1.1メートルおきに木を-本植える。

  每隔1米种1裸树。

  2.「エルニーニョ現象」は2年おきに発生するそうだ。

  据说"厄尔尼诺现象"每2年发生一次。

  3.この薬は4時間おきに飲んでください。

  这个药请每4小时服一次。

  4.「毎日、病院へ行くんですか。」「いいえ、二日おきです」

  "你是每天去医院吗?""不,隔二天去一次。"

  十五、~ごとに

  前接体言、动词连体形。汉字为"に".

  (一)以"数量词+ごとに"的形式,表示后述事项以该数量为单位,有规律地每隔一个数量单位便出现。可译为"每……""每隔……就……"等。

  1.5人ごとにグループを作る。

  每5人组成一组。

  2.この柱時計は1時間ごとに鳴る。

  这个挂钟每隔1小时鸣响一次。

  3.北京駅行きのバスは5分ごとに出る。

  开往北京车站的公共汽车每5分钟发一辆。

  (二)表示"何かするたぴに、だんだん",即随着前述事项的重复或数量、程度有规律地增减,后述状态都相应地发生变化。可译为"每……就更加……"等,也可根据具体情况灵活翻译

  4.一雨ごとに春めいてくる。

  每飘落一场雨,春意便浓一分。

  5.そのチームは一試合ごとに強くなってくる。

  那个(运动)队赛一场强一场。

  6.1000メートル登るごとに気温が6度ずっ下がるそうだ。

  听说每升高1000米,气温便下降6度。

  (三)以"名词+ごとに的形式,表示对同类事物中的每一个都毫不例外地同等对待。可译为"每……"""都……"等。

  7.日曜ごとにプールに行く。

  每星期日都去游泳。

  8.家ごとにビラを配る。

  挨家挨户散发传单。

  9.会う人ごとにあいさつを交わす。

  见人就打招呼。

  辨1:"~おきに"的前接词只能是与时间、空间有关的数量词。"~ごとに"的前接词既可以是数量词,也可以是普通名词。

  辨2:"ごと"还可前接体言,表示"连……一起""连同……"等意。但"~ごと的这种用法一般不能使用汉字"每に".

  ○ケースごと宝石を盗まれた。

  连盒子带宝石一起被盗了。

  ○りんごを皮ごと食べる。

  吃苹果连皮吃。

  ○家を地所ごと買います。

  连房子带地皮一起买。

  希望大家好好注意上面的内容,很多人遇到日语的结尾词知识点就会出错,有的是茫然无措,经常有这样或那样毛病的大家一定要把知识点吃透弄懂。练习要有数量更重要的是质量,希望大家好好记住哦!文章中的内容如果你觉得有用就赶紧记下来吧。