●「象の背中」「ラストラブ」「ただ、君を愛してる」

●《象之背》《Last Love》《只是爱着你》……

「死ぬ映画が多すぎる」――こう嘆く邦画ファンも多いはずだ。最近、ビデオ店の邦画コーナーには主役や準主役の死で完結する“お涙ちょーだい映画”が氾濫(はんらん)している。

“死人的电影太泛滥了”——发出如此感叹的日本电影迷应该不在少数吧。最近,录像带店的日本影片专柜中,以主角或配角的死来结尾的“催泪电影”泛滥。

役所広司扮するサラリーマンが肺がんで余命半年と宣告される「象の背中」や、ウインドサーファーの実話を描いた「Life 天国で君に逢えたら」(大沢たかお)、ジャズプレーヤーが胃がんで死ぬ「ラストラブ」(田村正和)のほか、「涙そうそう」(妻夫木聡)など男性主人公が死ぬ作品が目立つ。

在《象之背》中,役所广司扮演的工薪族被告知罹患了胃癌,只剩下半年的生命;而《Life 如果能在天国相会》(大沢たかお)则描绘了帆船选手的真实故事;《Last Love》(田村正和)中的爵士乐演奏者因胃癌而死,此外,还有《泪光闪闪》(妻夫木聪)等男主角死亡的作品也很引人注目。

女性の死では「ただ、君を愛してる」(宮崎あおい)や「クローズド・ノート」(竹内結子)など。若者が死ぬ映画もあり、「恋する日曜日~私。恋した」は堀北真希扮する女子高生が、「Little DJ 小さな恋の物語」は神木隆之介の中学生が難病で死ぬ。このほか「恋空」「天国は待ってくれる」など数え上げたらきりがない。

而女性死亡则是以《只是爱着你》(宫崎葵)和《Closed Note》(竹内结子)等为代表。还有年轻人死亡的电影,像是《恋爱的星期日~我恋爱了》中堀北真希扮演的高中女生,《Little DJ小小恋爱物语》中神木隆之介扮演的中学生患绝症死亡。此外还有《恋空》、《天国也许可待》等数之不尽的同类影片。

いまなぜ、死ぬ映画なのか? 映画評論家の品田雄吉氏が言う。

为什么现在会流行主角死亡的电影呢?电影评论家品田雄吉做出了下述的评述。

「美女や少年が死ぬのは昔からあった路線。この路線がいま受けているのは、若者を中心に泣ける映画を見たがる人が増えたからです。泣くことで観客は気持ちをリフレッシュしているのです。そこには泣かせることで手っ取り早く観客を呼びたいという製作側の意図が見受けられます」

“美少女美少年死亡是历来就有的套路。这种路线现今得到接受,是由于以年轻人为中心的想看催泪电影的人增多了。他们希望通过流泪来重新振作起来。在此也可以看出制作方希望通过赚取观众热泪来获取更多的观众观影的意图”

死ぬ映画は04年の「世界の中心で、愛をさけぶ」あたりから市民権を得たようだ。

悲情电影应该是从04年的《在世界的中心呼唤爱》开始火热起来的。

社会学者で作家の岳真也氏によれば、小説には主人公を殺してはいけないという鉄則がある。主人公が死ぬと、読者が“その後”を考える余地が残らないからだ。志賀直哉の「暗夜行路」や三島由紀夫の「午後の曳航」などは死の暗示で終わることで余韻のあるすぐれた作品になったという。

根据社会学家兼作家的岳真也的说法,小说界有着不可以杀死主角的铁则。因为一旦主角死了,那么读者也会失去思考“之后”发展的余地。据说志贺直哉的《暗夜行路》和三岛由纪夫的《午后曳航》都是以死亡的暗示来完结,是给予观众充分想象空间的余韵绕梁的优秀作品。

岳氏が言う。
「いまの死ぬ映画ブームは日本人が観賞後の余韻を含めて難しいことを考えなくなったことが原因です。政治不信に陥っているのに、為政者に対して声高に抗議しようとしない。現実から逃避し、“難しいことは考えたくない。単純に感動して涙を流したい”という意識が国民の中に広がった結果とも考えられます」

岳氏说道:
“现在日本的死亡电影热潮反映了日本人在观影后不再思考难题的特征,包括作品的余韵在内,这才是真正的原因。尽管陷入了政治上的不信任危机,但是也不准备高声抗议当政者。逃避现实,‘不想思考麻烦的事情。只想单纯的感动流泪,这种意识在国民当中蔓延而产生了现在的结果。”

日语原版小说>>>

立即注册即可进行免费日语水平测试>>