「赤とんぼ」はどう発音する?

“红蜻蜓”一词是如何发音的?

日本の童謡の「赤とんぼ」の歌の中では、「赤とんぼ」という言葉は「“あ”かとんぼ」と「あ」の部分が高く発音されます。ところが、通常の会話の中では「あ“かと”んぼ」と「かと」の部分が高く、アクセントが異なっています。これは、もともと「“あ”かとんぼ」のアクセントだったものが、時がたつうちに、「あ“かと”んぼ」に変わったと考えられます。歌詞の中では作曲当時の言葉のアクセントが生かされることが多いからです。つまり、すでに日常会話では失われてしまった、かつての日本語のすがたを、歌を手がかりに知ることができるのです。

日本童谣《红蜻蜓》的歌曲中,“赤とんぼ”一词“あ”かとんぼ的重音落在“あ”上。然而,在平常的会话中,あ“かと”んぼ的重音又在“かと”的部分,语调不一样。这是因为原本的语调是“あ”かとんぼ,经历了时代的变迁,才成了あ“かと”んぼ。而作曲时歌词大多运用当时的词语发音。换言之,日常会话中已经消失的语调,却因歌曲的流传还原了古日语的模样。

戦国の姫君のアクセントは?

战国时公主的语调是?

歌や芸能から、もっと古い時代の日本語の様子を知ることも可能です。例えば、文楽(人形浄瑠璃)の演目である『本朝二十四孝』の中に、八重垣姫という戦国時代のお姫さまが出てきます。武田信玄の息子・勝頼を慕う姫なのですが、面白いのは「かつよりさま」と呼ぶとき、八重垣姫は「か」にアクセントをつけ、武士たちは「つ」にアクセントをつけて呼ぶのです。文楽では一人の太夫(芸人)がすべての登場人物を演じ分けるので、アクセントの違いが役作りの上で重要な役割を果たします。そして、このアクセントの違いは、演目が出来た当時の日本語を反映し、今日まで数百年間も受け継がれてきたのです。実際、文献や資料によると、姫君は「姫なまり」といって最初の音にアクセントを置く話し方をし、武士は関東風の「武士なまり」を使っていたことが記されています。

从歌曲、艺术中可以还原古时代日语的模样。例如,文乐(木偶净琉璃戏)的演出节目《本朝二十四孝》中,有一位名叫八重垣姬的战国时代的公主,她爱慕着武田信玄的儿子胜赖。有意思的是,她称呼“かつよりさま”的时候,重音放在“か”上,而武士们是把重音放在“つ”上的。文乐是由一个艺人分演全部出场的人物,语调的区分也是塑造角色的关键。而且,语调的不同还反映出当时演出节目的日语状况,至今已传承了数百年。实际上,根据文献和资料显示,姬君用的是“公主口音”,重音落在第一个假名处,而武士使用的是关东风格的“武士口音”。

アクセントが示す日本語

重音表示的日语

ほかにも、古い時代のアクセントが、歌舞伎や能などの伝統芸能の台詞や歌詞の中に、息づいている例はたくさん見られます。それらを丁寧にたどることで、日本語という言語の歴史と変遷を明らかにできます。現代では、地域差や話し手の違いによるアクセントの区別がなくなってきています。それも時代の変化と言えますが、古い時代の日本語の様相を明らかにすることは、日本文化を研究する大切な手段の一つなのです。

另外,古代的重音多见于歌舞伎、能剧等传统艺术的台词、歌词的长叹句中。沿着这些文化底蕴的轨迹,日语这一语言的历史变迁显而易见。到了现代,各地区的口音中,重音已大致趋同,这虽说是时代的变化所致,但了解古代日语,也是研究日本文化重要的手段之一。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关推荐:
笈川幸司小乐谱:日语发音秘决

日语数字发音趣味记忆法(附mp3)