沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。

江戸の行政システムは町奉行を頂点に、町年寄(まちどしより)…町名主(まちなぬし)…地主というピラミッド型だ。町年寄は江戸開府以来、三家(奈良屋、樽屋、喜多村)の世襲。その下の町名主はランクがいろいろあったが、地主のうちの代表者(有力者)と位置づけられ、今で言うと区長あたりに相当する。その下の地主が実質的な町の運営者であり、合議で物事が取り決められた。町役人(町役人)とは、通常この町年寄、町名主、地主を指している。町奉行所からの町触(まちぶれ)もこの順で伝達された。町の運営の仕事は多岐に及ぶため、地主は「家主(いえぬし)」と呼ばれる代理人を立て、家主で構成される「五人組」が実際の町政を担っていた。

江户的行政系统以町奉行为顶点,其下依次有町年寄、町民主、地主,形成一个金字塔形的组织。町年寄自江户开府以来,由奈良屋、樽屋、喜多村三家世袭。其下的町名主也有各种不同的等级,一般被视为地主中的代表,按今天来讲,也就相当区长。町名主其下的地主是实际上对町进行管理的人,他们采取合议的方式来决定事务。“町役人”通常指的就是“町年寄”、“町名主”、“地主”。町奉行的布告也是按照这个顺序来传达的。町的管理事务涉及到多方面,因此地主会安排其代理人“家主(いえぬし)”,由这些家主组织成“五人组”,负责实际的町内事务。

地主が負担する、いわゆる税金の使われ方を見てみよう。町の経費を「町入用(ちょうにゅうよう)」と言い、その内訳は町によって特色があり様々だった。いくつかの史料を総合してみると、およそ二分の一から三分の一が自身番屋(じしんばんや)と木戸番屋(きどばんや)の維持・管理費に充てられ多くを占めている。前者は、町の事務所であると同時に交番のような役目もあった。また建物の脇や屋根には火の見櫓があり、消防署のような役割も兼ねている。後者は、町境に警備のために設けられたまさに木戸で、木戸番が詰めた。

那么再来看看地主所纳税款的用途。町的经费被称为“町入用(ちょうにゅうよう)”,具体内容根据不同的町而特色各异。综合多方史料可知,二分之一到三分之一的税款大多是用在了“自身番屋”与“木户番屋”的维修管理费用上了。前者(自身番屋)相当于町的事务所,同时也是家主轮班的场所。另外建筑物旁边或屋顶上有火警用的眺望台,还起到了消防署的作用。后者(木户番屋)也就是设在不同町的边界,用于警备的木栅门,门卫在这里值勤。

その他に、橋や道路・上下水などの維持管理費、町火消しの費用もある。祭礼にもお金がかかるし、ゴミ処理の費用も町の負担だ。町で発生するほぼ全ての費用を地主がその規模に応じて負担し、町入用を捻出しなければならなかった。

其它税款的用途还包括了,桥梁、道路、水管道的维护管理以及町消防的费用。举行节庆活动时也需要资金,垃圾处理的花费也是由町来负担的。也就是说,地主必须要依据情况负担町内发生的几乎全部费用,同时还要筹措町所需的一些经费。

町入用のなかには幕府への上納金もある。規模の大きい商工業者(問屋、酒造業者、各種商業団体など)には運上金(うんじょうきん)が課せられていたし、免許を得て商売する業者には営業免許税のような冥加金(みょうがきん)もあった。他に公役(くやく)という人夫を出す制度があり、これが後に金納になっている。

町的经费中包括了缴纳给幕府的上纳金。经营规模较大的工商业者(批发商、制酒商、各类商业团体等)需要交纳“运上金”,而获得经营执照的经商者则要缴纳“冥加金”,类似一种营业牌照税。

「士農工商」のうち、八っつあん、熊さんは工や商に属する町人の身分である。しかし、この層の多くは町への納税義務はない。厳密な意味では、彼らは江戸の町に住んでいながらも町人ではない。町人とは町入用を負担する地主層までである。長屋の家主(=大家)も同じことで、納税義務はなかった。大家の意味が現在と違っているので注意したい。大家は長屋や土地のオーナーではなく、あくまでも地主から長屋の運営を任されていた管理人の立場だった。

在“士农工商”中,阿八、熊仔是属于“工”和“商”的町人身份。然而这个阶层的大多数却没有对町的纳税义务。所以严格意义上说,他们虽然住在江户的町巷内,却并不是町人。町人只能是负担了町的各类经费的地主阶层。长屋的家主(大家)也同样不具备纳税义务。另外需要注意的是,“大家”的意思与我们现代所说的有所不同。江户时代的“大家”并不是长屋或土地的所有者,而只是接受地主委托,负责长屋经营的管理者

八っつあん、熊さんたちには、税金をはじめ水道代のような公共料金もなかった。水道料金は、水銀(みずぎん)と呼ばれ、これも町で負担してくれた。長屋暮らしは貧しいものと相場は決まっている。彼らこそが江戸の一般庶民と言っていいだろう。お上(かみ)は、彼らには課税しなかったのである。

阿八和熊仔他们既不用缴纳税款,也不需要负担自来水费等公共费用。自来水费在当时称为“水银(みずぎん)”,也是由町来为他们负担的。一般来说,居住在长屋里的一般都是穷人。而或许正是他们,才称得上是江户的普通庶民吧。对这些长屋居民,政府也并没有课税。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。