万葉集』が、いつ誰によって編集されたか正確には分かっていません。序文跋文もなく、同時代のほかの文献にも『万葉集』について書かれたものがないからです。

作歌年月が明記されている歌で最も新しいのは、天平宝字3年(759年)正月一日の大伴家持の作です。したがって、今の形の『万葉集』が759年以降に成立したのは間違いありません。それでは、それ以後のいつであるかとなると、平安時代初期まで下る説もあってはっきりしません。だいたい奈良時代の末と見る説が有力となっています。編者についても、橘諸兄とする説、大伴家持とする説、橘諸兄と大伴家持であるとする説があります。

『万葉集』は全20からなっていますが、巻々によって編集様式がさまざまであることから、一人の手で集中統一的に編集されたとは考えられません。しかし、巻第十七から巻第二十までが家持の歌日記のような形になっていることや、巻第十六までにも家持の父·旅人やその周辺の人々の歌が多いことから、最後にまとめあげたのが家持だとするのが有力です。

「万葉」の意味については、「万(よろず)の言(こと)の葉」(多くの歌)とするものと、「万代·万世」(多くの時代にわたる)とするものの二説に大別されます。しかし、「葉」を「言葉」の「葉」の意味に用いるようになったのは平安中期以後であるのに対し、「葉」を「代」「世」の意味に用いた例は、上代の文献にしばしば見られ、また中国の用例にもあるため、今では後者の説が定着しています。

『万葉集』の時代は100年余にわたり、しかも激動の時代であって、多様な歌が生まれました。収録されている歌は4500余首で、歌われる土地が全国に及び、記名のある作者約480人、その階層も天皇·皇后から貴族·下級官吏·農民や乞食人·遊芸人にもわたり、防人の歌もあります。この幅広さが万葉の歌をより多彩にし、ほかの歌集に見られない多様性と混沌とした力を有しています。また、この時代の和歌は草創期にあたり、表現様式が固定せず、歌体も多様です。

『万葉集』の歌は、真実の感情が単純·素朴に力強く表現され、のびやかで大らかな趣があります。ただ、長い万葉時代の中では、概して初期は古朴·雄勁、後期は優美·繊細に傾き、また作歌の個性によっても違いはあります。けれども、のちの『古今集』や『新古今集』に比べたとき、上述のように一括できる概念でありましょう。この万葉調は、近年に入り古学研究とともに尊重されだし、とくに賀茂真淵は、『古今集』以後の「たをやめぶり」に対し「ますらをぶり」として称揚しました。  

表記は、漢字の音と訓を表音的に用いた、いわゆる万葉仮名でなされています。万葉仮名は、日本が固有の文字を持たなかったために、中国から渡来した漢字を日本語の表記に応用したもので、この表記法によっています。そのため、平安時代にはすでに読解がむずかしくなり、久しく忘れられていましたが、和歌の復興とともに、勅撰集と考えられて尊ばれるようになりました。

中文相关介绍

日本现存最早的诗歌总集。类似于我国的《诗经》,所收诗歌自4世纪至8世纪中叶长短和歌,其成书年代和编者,历来众说纷纭,但多数为奈良年间(公元710~784)的作品。一般认为诗歌总集经多年、多人编选传承,约在8世纪后半叶由大伴家持(公元717~785)完成。其后又经数人校正审定才成今传版本。

诗集共20卷,收诗歌4500首。按内容可分为杂歌、相闻、挽歌等。杂歌涉及面广,四季风物、行幸游宴、狩猎旅行等都在表现之列;相闻大多是恋人、朋友、亲人之间感情上相互闻问的诗歌;挽歌主要指葬礼上哀悼死者的诗歌,也有临终遗作和后人缅怀之作。

此外,诗集还广收了口头流传的民谣《东歌》和《防人歌》。前者是流传在日本东部的民歌,后者为戍边兵士的诗歌。两者均表现纯情、质朴的风格。尤其值得一提的是诗集还选入两首《乞食者歌》,倾诉了社会最底层的平民和奴隶的心声。从形式上看,诗集主要分为长歌、短歌、旋头歌3种。其中长歌265首,短歌4207首,旋头歌62首,另有连歌、佛足石歌各1首及汉诗4首,汉文22篇。

诗集的作者一半以上是无名氏且十分广泛,既有天皇、皇妃、皇子,也有浪人、乞丐、妓女,几乎囊括当时日本各阶层人物。署名和不署名的作者达几百人之多,署名作者有500多人。署名作者多为地位显赫的社会名流和专业诗人。有代表性的诗人可举出天智天皇、天武天皇、额田王、柿本人麻吕、高市黑人、山上忆良、大伴旅人、高桥虫麻吕、山部赤人、大伴家持等人。

《万叶集》在文学史上的价值,不在于它的古老,而在于它反映古代生活的深度及广度,在于它格调的深厚真挚。在《万叶集》以后,和歌逐渐堕落为贵族们吟风咏月的消闲品,贵族们利用它做为社交赠答及男女求爱的工具,或利用它进行宫廷“歌合”(比赛和歌的游戏)。到了平安、镰仓时期,和歌也专为贵族及僧侣们所占有,成了他们抒发个人纤弱感情的手段。

本时期除上述《古事记》与《万叶集》之外,在散文方面应提出的还有《风土记》。《风土记》原本是由当时各地方官吏,在天皇政权指令下编纂起来的地方志性质的书,但其中含有许多片断的地方传说与古老的故事。这些古老传说虽然经采集的地方官吏之手写得比较简略,但却往往洋溢着古代民众的生活情趣。有些传说,后来为民间故事所继承,不断加以发展。
  
本时期在韵文方面,除了《万叶集》及在《古事记》等书中保存下来的歌谣外,还有宗教性质的歌谣《祝词》,这是古代祷神用的歌词,其中有的歌词反映了古歌谣中那种韵律的美及形象生动的比喻手法。

推荐书籍:日本风俗习惯>>>